回答受付は終了しました
ペンネーム:リープさん

喪中の範囲、賀状欠礼の範囲

[冠婚葬祭]

妻の妹が11月下旬に急逝しました。例年、妻と連名で、年賀状を100枚くらい出していますが、来年は、喪中欠礼にした方がいいのでしょうか。妻は欠礼にした方がいいかと思いますが、夫の私は、年賀状をだして差し支えないものでしょうか。(夫婦連名にしない。)

閲覧数
193
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

奥さんの妹さんは 同居でしたか

別世帯なら出しても 構わないと思います

ペンネーム:リープさん

相談者
コメントありがとうございました。 妻の妹は、私ども一家とは、別世帯です。妻は実妹の不幸ですから、欠礼にするかと思いますが、私自身は、単独で、年賀状を出してもいいのかな、と思います。(皆さんのご意見をきいてからの結論)

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

どうもみなさん 喪中欠礼について温度差があるようでして・・

本来喪中については当事者側が「欠礼・失礼」を連絡するもので、受け取った側が年賀状を出してはいけないというものではありません
(一般的には出さないというのも一理はあります)

私は割り切っています
家内を知らない、特別の関係ない私の友人などには喪中ハガキを出さず、普通に年賀状を差し上げます
喪中ハガキをいただいた方には私、家内に限らずその年だけ出さないでおきます

今年、家内の兄が急逝しました
家内の親族には喪中も年賀状もだしません
家内が懇意にしている方々には50枚ほど喪中欠礼を出しました
私の親族および私だけの友人知人には100枚ほどの年賀状を印刷済です
その方が一番差し障りがないと思うのです

ペンネーム:リープさん

相談者
コメントありがとうございました。

(あなたのコメント)
〉 今年、家内の兄が急逝しました。 
家内の親族には喪中も年賀状もだしません。 家内が懇意にしている方々には50枚ほど喪中欠礼を出しました。

私の親族および私だけの友人知人には100枚ほどの年賀状を印刷済です。その方が一番差し障りがないと思うのです。 
 ↓
これまで、私どもは夫婦連名で年賀状を出してきましたが、考えてみれば
親戚も交友もそれぞれ違うわけで、夫婦でも、この際分けて考えた方が合理的かもしれません。

あなたのお考え、大いに参考になりました。ありがとうございました。、

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

なお 私どもの年賀状は文面、デザインは同じでも「連名」「私」「家内」と3種印刷していました
近年は面倒になって(笑)、連名にする(家内単独はなし)ことが多くなりました

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

同居.別居に限らず我が家族 そして同居して居る
兄弟妹なら どの間柄でも喪中ハガキですし
私達夫婦の両親ならの喪中はがきを出します
(両親は亡くなって居ません)

離れて生活して居る兄弟が亡くなっても
年賀状をだします。

ペンネーム:リープさん

相談者
コメントありがとうございました。

〉離れて生活して居る兄弟が亡くなっても年賀状をだします。→ ということは、喪中の扱いにしないということですね。ほんとうのきょうだいか義理のきょうだい(配偶者のきょうだい)かによっても、取り扱いが違うかもしれませんね。

ありがとうございました。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

年賀状は出さず、代わりに寒中見舞いをお出しした方がよろしいかと思います。

ペンネーム:リープさん

相談者
コメントありがとうございました。 お説のように、年賀状は出さず、代わりに寒中見舞いを出すのが無難なようですが、私の場合、昨年、実兄を亡くして、喪中欠礼状を出したばかりで、2年連続になるため、迷っています。

いずれにしても、一両日中に決めたいと思います。ありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

喪中の範囲、賀状欠礼の範囲

妻の妹が11月下旬に急逝しました。例年、妻と連名で、年賀状を100枚くらい出していますが、来年は、喪中欠礼にした方がいいのでしょうか。妻は欠礼にした方がいいかと思いますが、夫の私は、年賀状をだして差し支えないものでしょうか。(夫婦連名にしない。)

回答受付は終了しました
回答数 1

観劇にきていく着物は?

楽なので大島を着て行きたいと思っていますが、 大島はマナー違反でしょうか? 普通の小紋の方が良いのでしょうか? ご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 5

仏教ではお清めの塩は勧めていない。

昨日、たまたま神棚に塩を供えるため、なぜだろうと、塩を検索していたら、 お清めの塩について書いてありました。 基本的に仏教ではお清めの塩は必要ない。ただ慣習化されているだけだ。 神教からきたものである。 ですから葬儀社も、慣習化されているので用意しているら...

回答受付は終了しました
回答数 4

お知恵を貸して下さい

夏に友人の結婚式(披露宴)に出席します。 随分長い間披露宴に出席していないので、どのような服で出席したらよいのか迷っています。 着物?とも考えたのですが、多分暑いので洋服になると思います。 どの程度の格好が良いのか教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 1

他人の写真を処分する方法を教えてください。

写真を整理していたら、今はもう交流の無い人の結婚式の写真や、葬儀の写真が出てきました。 この様な写真の処分方法を教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 2

喪中欠礼のはがきの返事

喪中欠礼のはがきの返事って書くものでしょうか? 相手は東京の学校の同級生で同郷なのではじめた年賀状だけが30年近く続いている関係です。卒業後は一度も会っていません。電話もメールもなし。年賀状だけが続いています。じゃあどうでもいいだろうって言われそうですが、たいした...

お悩みQカテゴリ一覧