回答受付は終了しました
ペンネーム:ムスメさん

還暦祝いについて質問です。

[冠婚葬祭]

私の両親が今年で還暦を迎える事になりました。
そこで、兄弟で何かお祝いをしなくちゃねとなったのですが
どんな事をしてあげればいいのか、どんなプレゼントがいいのか?
と、なかなかいい案が出せず困っています。

ということで、還暦を迎えた方にお聞きしたいのですが、
還暦祝いに子供達にどんな事をされたら…。
もしくはどんなプレゼントをもらったら嬉しいでしょうか?

または、私と同じように親にお祝いをした方は
どんなお祝いをしましたか?
どんな事をして喜ばれたのでしょうか?

みなさんの体験談を参考にお聞きしたいです。

閲覧数
343
拍手数
0
回答数
9

回答 9件

ペンネーム:ユキユキさん

還暦体験者です。

最近の対象年齢者は、昔と違って気持ちが若いと思うのです。
従って、還暦のお祝いなんぞ要りません、という方が結構いらっしゃいます、ましてや赤いモノ(ちゃんちゃんこ?)などもっての外ということでしょう。

私の家族は、そんな気持ちを察してくれて何にもしてくれませんでしたが、却って嬉しかったですね、私を理解してくれていたということで。

人様々だと思います。

ペンネーム:ミケさん

私も還暦です。(未だお祝いしてもらってませんが・笑!)
そうですね〜私なら・・赤い色がどこかに入った身につける物・・
地味だけど、どこかに赤色が入っているスカーフとか
ワインレッドの財布とか(財布ならハデでも持てるし〜)

主人の還暦には赤い小さなショルダーバッグと、少し大きめのバッグをプレゼントしました
毎日使ってくれていますので嬉しいデスね。

ペンネーム:ムスメさん

相談者
ミケさん、還暦おめでとうございます!

>そうですね〜私なら・・赤い色がどこかに入った身につける物・・

なるほど!それはよさそうですね♪
やはり還暦といえば「赤」ですし、
今後も使えるようなものがいいのかもしれませんね。
旦那さん、毎日使ってくれるなんて嬉しいですね^ ^

ペンネーム:ネズミさん

還暦って60歳ですよね。私は65歳ですが、まだまだ青年のつもりです。

私の父母の時のような大昔ならともかく、還暦の祝いなんてして欲しくなかったし、実感がありませんでした。

私の場合は仕事仲間から「定年退職祝い」として血圧計を貰いました。子どもはいないのですが、兄弟姉妹から夫婦旅行をプレゼントして貰いました。ちなみに、私は末っ子です。そういう意味でも長寿祝いではなく、「お前もいよいよ第二の人生だね」という意味での祝いでした。

私は今もロードレース大会に10?で走ってますが、年配の方というのは80歳以上の方と思います。

ご両親には、還暦祝いではなく「誕生日の祝い」や「定年退職祝い」のような別名目で、祝ってあげるのがよいと思います。

ペンネーム:ムスメさん

相談者
そうですね、私も父と母に還暦のお祝いをするのがまだ不思議な感じです。二人とも現役ですし(100歳近い祖父母も健在)
母は定年後もしばらくはOLとしてまだ働くと言っています。父もきっとそうだと思います。

私の両親も、還暦と言ったら嫌がりそうです^ ^

ネズミさんはロードレースに出ていらっしゃるんですか!
すごいですね!私も元々長距離をしていました。
本当に還暦扱いしたらそれは失礼ですね!

ペンネーム:ランランさん

こんにちは〜
うちは 父=米寿
     母=傘寿

年がいってる事もあり、
出かけるのも ちょっと考えたので
 兄妹。その子供たちが集まり 黄色の帽子に黄色のちゃんちゃんこ着せて
部屋を貸し切り 食事会をしましたよ
花束も用意して

未だに父母の家の、リビングにその時の写真が飾られてます ^^

そして去年 私の旦那の還暦の祝いを、子供たちがしてくれました
主人 = 赤いチャンチャンコは 抵抗あるな〜〜と言いながら
子供たちが用意してくれたのを
嬉しそうに来てましたよ (笑)
それも部屋を設けて食事会でした

のち・・・・定年の日(60歳) ご苦労さまでした^^
私が 主人に記念に時計を買いたいね  と 持ちかけ
リビングに掛ける 壁掛け時計と 腕時計を 定年の記念に買いました
そして 二人で東北へ旅行に ^^;

今まではやはり子供にお金がかかり 二人で遠くへ出かけられず
思いきって 青森・秋田へ 良かったですよ

ペンネーム:ムスメさん

相談者
>主人 = 赤いチャンチャンコは 抵抗あるな〜〜と言いながら

そうなんですよね〜。最近は皆さんお若いですし60歳で赤いちゃんちゃんこってちょっと違和感なんですよね^^;
でも、やっぱり赤いちゃんちゃんこないと、還暦のお祝いって感じしないですよね。でも思い出にもなるし、やはりあったほうがいいのですかね。

夫婦水入らずの旅行、いいですね^ ^
あ、両親は新婚旅行は沖縄だったみたいなので、
その頃を思い出してという事で沖縄旅行もいいかもです☆

ペンネーム:サーヤさん

両親の還暦祝いは、姉妹・孫と旅行に行きました。
何年経っても思い出話に花が咲きます(^^♪

ペンネーム:ムスメさん

相談者
やはり思い出として残るものがいいですね!
旅行は良さそうですね^_^

ペンネーム:ママさん

夫が還暦を迎えたとき、2歳年下のわたしも一緒に、息子が還暦祝いをしてくれました。
家族そろっての食事会です。
それだけでも嬉しかったのに、記念品として夫婦ペアの腕時計をプレゼントしてくれました。
お出かけの時は、必ずその腕時計をして行きます。
食事会はいつでもできますが、記念品は滅多に貰えないので良かったです。

なお、私の両親が還暦を迎えた時は、何もしませんでした。
そのかわり、金婚式のお祝いをしました。

ペンネーム:ムスメさん

相談者
私の両親は二ヶ月違いで2人とも還暦となるので、
2人一緒にお祝いをしようかも迷ってるところです。
ペア…いいですね!お茶碗やお箸などはペアで使ってますが、身につけるものでお揃いは結婚指輪以外今までなかったと思います。
2人にとっても新鮮でいいかもしれません♪

ペンネーム:ダンランさん

昨年秋、静岡の富士山の見える由緒ある温泉旅館に招待してくれて、還暦祝いをしてくれました。
息子二人、娘3人の子供たちが一年前から話し合って貯金して・・・・・・
旅行社に勤める次男が、バスや旅館の手配をしてくれ、当日の宴会は長男が取り仕切ってくれ、娘三人は何かと気遣いをしてくれ、五人の幼い孫達は、私に纏わりついて笑顔を振りまいてくれました。

エガオさんと同じように、どんな贈り物、品物より、家族全員が揃って旅行を愉しみ、盛り沢山の新鮮な魚介類と旨い酒を飲みながら、談笑しながら思い出話(七年前に癌でこの世を去った妻の思い出話ではちょっとしんみりしましたが)に、時間を忘れて・・・・・・・・

翌早朝、露天風呂から朝日に映える富士山を見ながら、楽しく嬉しかった昨夜の宴会を思い出しながら、子供達の心づくしに感謝!!

こんな心優しい、思い遣りのできる子供達に育ててくれた、亡き妻にも感謝しましてね。

ペンネーム:ムスメさん

相談者
それはとても素敵なプレゼントでしたね!
一年前から準備をしていたなんて…。
とてもいい思い出になったことでしょう(^_^)

うちは私を含め3人兄弟ですが、
3人で出し合えば少しはいいところへ連れて行ってあげられるでしょうか。
うちは、逆に普段から孫に囲まれている状況なので夫婦水入らずでの旅行がいいのかもしれません(*^^*)

現在は私だけ地元を離れて東京で暮らしているので
なかなか直接会ってお祝いをしてあげる事ができないので、出来るだけ気持ちが伝わるようなプレゼントがいいですね♪
参考にさせて頂きます☆

ペンネーム:オクヤさん

3人の息子は、
Ipad
デジカメ
ビデオカメラ
を贈ってくれました。
長男が仕切って、各々の生活状態に合わせて担当を決めたようでした。

ペンネーム:ムスメさん

相談者
オクヤそんは、機械に強いのですね!
うちは両親とも弱くて、携帯すら未だに使いこなせずメールの受信すらいつも気付いてくれませんf^_^;
でも、カメラは新たな趣味にもいいかもしれませんね!
父親は趣味がサッカー観戦くらいしかないので、定年後には他にも趣味があるといいでしょうし、参考にさせて頂きます(^_^)

ペンネーム:エガオさん

どんな贈り物、品物より、家族全員が元気な顔を揃えて
一緒に食事しながら、和やかに談笑しながら祝ってくれる
ことが一番です。

小生の場合12年前でしたが、孫が二人(3歳と1歳)いて、
3歳の孫が「おじいちゃん、60歳の誕生日おめでとう。僕が
大きくなるまで元気に長生きしてね!!」と祝いの言葉を
贈ってくれたのが、何よりも嬉しいプレゼントでした。

その孫も昨年高校に進学、理工系大学進学目指して頑張って
いるようです。
今は孫(6人に増えました)の成長を見守るのが生き甲斐に
なっています。

ペンネーム:ムスメさん

相談者
お孫さんから頂いたお祝いの言葉、素敵ですね(^_^)
私はイラストを描く仕事をしているので、2人の似顔絵なんか描いたらどうだろうと始め思ったのですが、
自分の親の似顔絵なんて恥ずかしいなとやめたのですが、実はそうゆうものが喜んでくれたりするのでしょうかね?
ちょっと照れずに描いてみようかな…笑

ありがとうございます。

ペンネーム:エガオさん

3歳の孫が自分で言えるわけないし……
息子の嫁が教えたんだろうことは推察できたんですけどね。

母親に教えられた文章を覚えようと、一生懸命練習いる
孫の姿を思い浮かべて、ちょっとばかりほろりと・・・・・・・

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 14

配偶システムはどれが好ましい

少子化問題は、今後の産業経済活動の低下による、国力の衰退を招来するとの悲観的予測ありますが、配偶システムの観点からの議論はありません。 そこで、既に生殖能力を終了した皆さんに、経験に基づく客観的立場でお聞きしたい。 論点やマナーを逸脱した回答は、即削除します。 ...

回答受付は終了しました
回答数 1

屠蘇の祝い方・・・道具

実家より屠蘇の台と錫の三杯とを持ちかえりました。 台?お盆?がありません。 母親の兄姉からの遺品だと思うのですが、息子が古い家の嫁と縁が ありましたので今までは意識もしませんでしたが、新年は屠蘇で 祝いたくぃと思います。私が祖父母と祝った記憶では 漆器の揃...

回答受付は終了しました
回答数 3

ご香典を失礼のないよう持っていきたい

主人が亡くなった時に 友人から一万円のご香典をいただきました。 その友人の義理の母親が亡くなられた場合 私はいくら香典を 包むのが適切でしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 9

還暦祝いについて質問です。

私の両親が今年で還暦を迎える事になりました。 そこで、兄弟で何かお祝いをしなくちゃねとなったのですが どんな事をしてあげればいいのか、どんなプレゼントがいいのか? と、なかなかいい案が出せず困っています。 ということで、還暦を迎えた方にお聞きしたいのですが、 還...

回答受付は終了しました
回答数 2

追悼演奏会の祝儀袋は?

私が以前習っていたお琴の先生のお嬢様がお亡くなりになりました。 このたび、追悼演奏会をひらかれます。 チケットを頂きましたのでお祝い金を持って 演奏を聴きに行こうと思っています。 その際、祝儀袋は何を使えばよいのでしょうか? 表書きはなんと書けばいいのでしょうか?...

お悩みQカテゴリ一覧