回答受付は終了しました
ペンネーム:バツイチさん

養老保険の満期時の節税

[マネー・投資]

あと4年で養老保険が満期になります。掛け金総額835万円で満期時2000万円です。
計算すると(2000−835−控除額50)÷2=課税標準額557
課税標準額に20%の一時所得課税で納税額111.4万円となります。

が、裏ワザを調べた所、満期時直前に払い戻し解約(満額はもらえなくなる)して年金形式の受取をすると控除額50万円を毎年利用できるので、10ヵ年程度で貰えば節税になる、という事ですが、そんな事は可能でしょうか?

加入時の生保営業マンがいまだ現役で、「貴方からセールスされた時に毎年少しづつ貰えば節税になる」と言われたじゃないか?と聞いたら、「年金形式にすれば、本社に聞いて見ます」との事ですが、税金について詳しい方が居れば教えてください。

閲覧数
188
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:フシギさん

養老保険についてもう少しお訊ねしたいのですが、
その契約は何年にされていますか?
保険料はちなみに毎月いくら支払っていましたか?

2000万円というのは現在の保障金額のことではないですか?
保険の形として定期付き養老保険というのもあります。
その場合保障額イコール満期保険金ではありません。

掛けた保険料に対して満期保険金が随分多いように感じます。

ペンネーム:バツイチさん

相談者
契約時は26年前です。バブル絶頂期でした。
年払い1回につき557,200円です。計15回なので、8,358,000円が支払総額です。

日本の株価が当時より上昇していたら、高配当も期待出来たのですが、残念ながら配当は7万円程度?なので満期時前に解約しておこうと思います。
その当時の予定利率が高かったので、現行の予定利率とは乖離した満期保険金になります。

バブル崩壊してから数年後、過去に設定した予定利率が高率なので、見直し論議が出た時もありましたが、その後は日本の株価の底打ち、地価の持ち直し、保有ビルの賃料相場の堅調も有り、現行では保険会社の経営状況も改善されました。

ペンネーム:フシギさん

保険内容は理解しました。
よくぞお宝保険(高予定利率の保険をそう呼びます)をしっかり
持っておられましたね。
きっと何度も保険の見直しを勧められたこと思います。

ご相談者様の現在の年収など分からないのでこれがよい方法とはいえませんが保険の満期保険金をそのまま据え置きにしておくことができます。
例えば退職所得など他の所得がある場合さらに保険給付金の所得が加わると所得税負担が高額になると思います。
そこで受け取る時期をずらすのです。

解約してもその返戻率が相当高く納得できるのであれば保険の見直して年金形式にしてもいいのかも知れませんが、保険設計上、受け取り開始の年齢がいくつになるのか?

ならばこのままかけ続けて所得税を納めても十分利益があるのでは?と思います。
保険の満期金は一時所得なので通算損益計算が出来きたはずです。

仮に111万の所得税を支払ってもその方が得の場合もありますから是非ほかの保険会社にも相談されてみては
いかがでしょうか?

ペンネーム:バツイチさん

相談者
解説ありがとうございます。

満期時60歳です。契約時に日本の会社を中途退職したので、将来の退職金代りと思って始めました。
外資会社に移った時に、同僚からワンルームマンション投資が最も有利な運用と言われてバカにされました。

契約先の保険会社からはまだ回答が出ませんが、満期時に一時所得が所得税として支払うのは仕方ないのかな?と諦めてきています。

当時の契約者から「(ずっと持続して)お見事!」と世辞を言われましたが、ホンネで「契約しなければ私の半生はもっとダイナミックな人生を歩めたので失敗だった」と言い返しました。

満期金は年金形式で貰うか?自身で社債等の債権で運用するか?ゆっくり考えます。敬具

ペンネーム:フシギさん

そうですね、いろいろ考えてみてください。
信頼できるFPなどいらっしゃいませんか?

せっかく築いてきた資産ですのでご自身が納得される
方法で管理されていかれたらいいですね。

短いやりとりでしたが、ありがとうございました。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 9

競馬予想サイトでよく当たるオススメサイトはありますか?

競馬予想サイトでオススメのサイト(よく当たる)サイトはありますか? 有料サイトでもいいのでよろしくお願いします 前に何個かのサイトに登録をしましたが、値段が高い割には当たらないの繰り返しでした。 本当にまともな予想サイトってあるんですかね? 地方競馬の予想も...

回答受付は終了しました
回答数 5

普通預金の預け入れ限度額?

恥ずかしい事ですが教えて下さい。 普通預金の預け入れ限度額は有るのでしょうか、郵貯は1千万円が限度額だそうですが、、、、別にそんな大金を持って居る訳では決して無いのですが、、

回答受付は終了しました
回答数 1

世界各国の絵葉書について

現役で仕事していた時、休暇を利用しては、世界中を旅して、 買い求めた絵葉書が沢山あります。何か良い利用方法はありま すか?今は少ない年金を節約しながらの生活ですので、出来たら 生活費の足しになればうれしいですが、それが不可能ならば、 役に立つ方法で、どこかに寄付す...

回答受付は終了しました
回答数 13

娘の結婚披露宴の支払いについて。

子供の結婚資金返済について皆さんの意見をお聞かせください。 娘が昨年結婚をしました。 場所はミラコスタ。若者の間でとても人気があり、1年先の式場予約をし、昨年3月に式を挙げました。 ミッキー、ミニーも披露宴に駆けつけての祝福です。 でも、なんだか親としては、素...

回答受付は終了しました
回答数 8

勝間和代さんの投資信託。

勝間和代さんの「お金は銀行に預けるな」読みました。 内容はほとんど投資信託をしよう!・・・といったことでした。 実際、投資信託はやはりリスクがあるようですし、 勝間和代さんのいうように投資信託で運用してもそんなにうまく お金が増えるんでしょうか。 半信半疑で...

回答受付は終了しました
回答数 1

相続時精算贈与

63歳男性ですが24歳の息子に上記方法により住宅購入資金の援助をしたいと考えてますが、63歳ですと、今年だけの特例措置で来年には65歳以上となるはず、と言われました、本当でしょうか。事実とすればその理由はどういうものですか。教えてください。

お悩みQカテゴリ一覧