回答受付は終了しました
ペンネーム:フロリンさん

火災保険の類焼損害特約について

[生活相談]

火災保険について
保険の期限切れが近づき、保障項目に類焼損害特約を付けるべきか迷っています。
火災保険のパンフレットを取り寄せたところ、法律上の賠償責任はないがご近所付き合いを円滑にするために「類焼損害特約」があります。
皆さんは加入されていますか?
また、その場合特約金額は幾ら位でしょうか?
お教えください。

閲覧数
142
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:シッカリさん

類焼損害特約は隣家も通常は火災保険に入っているので使われるケースはほとんどないようです。したがって入る必要はないでしょう。

通常の特約では失火見舞金というのがあります。その程度に入っていれば十分でしょう。これは見舞金が出ますが、それを隣家に払わなければいけないと言う事はありません。

その他に賠償責任には入っていたほうがいいでしょう。強風で瓦等が飛び他人を怪我させた時の保障に充てるものです。

ペンネーム:フロリンさん

相談者
具体的に教えて頂き ありがとうございました。

最近温暖化のため 天候が予測しかねます。
その為 賠償責任に入った法が 少しでも
安心できますね。

ペンネーム:ホケンヤさん

集合住宅と一戸建てでは金額も違います。
木造だと一口の金額が鉄筋の倍くらいだと思います。

我が家は鉄筋の集合住宅なので、家財保険だけですが、集合住宅なので他からの火が出た時に怖いのですべては行っています。

というか全労災の火災保険は自動的についています。

災害保険も同時加入していますが、民間の保険会社よりもかなり安く加入できます。

一度パンフレット取り寄せてみたらいかがですか?

私の姉のところでは、長い間民間の保険会社でしたが、数年前に全労災に換えました。

同じ補償でも3分の1くらいの掛け金になったようですよ。

ペンネーム:フロリンさん

相談者
コメントをありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

ペンネーム:ムダムダさん

>皆さんは加入されていますか?
入っておりません。出火後はご近所付き合いを円滑にするのは、なかなか難しいです。私の知り合いの場合、類焼はありませんでしたが引越しました。
>また、その場合特約金額は幾ら位でしょうか?
金額は、建物の構造や経過年数や地域により異なりますので、保険会社にお尋ねください。

ペンネーム:フロリンさん

相談者
早々のお返事を頂き ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

確定申告について教えてください。

 今年75歳になるパート勤務の年金生活者です。 毎年年末調整と確定申告をしていますが、恥ずかしながら ほとんどこの制度を理解しておりません。 年金だけでは生活が苦しいのでパート勤務をしておりますが 確定申告書の納税額は毎年2万円程度となり、貧乏人にとっては痛い額で...

回答受付は終了しました
回答数 4

こんな機器は、ないですか?

脳腫瘍の病気の影響で、目の両眼視ができません。 それで、本などの文字の上にその機器を置き、なぞらえて行くと文字を読みあげると言うものがないでしょうか? 宜しくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 5

猫と描

猫 と 描 (ねことえがく)という字は、どうしてこんなに似ているのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 5

鯵はともかく

鰹のフライって美味しいですか? 食べる気にならないですが。

回答受付は終了しました
回答数 2

きゅうりの苗

きゅうりの苗が枯れてきました 葉の元気がなくなりました 接木の苗ですが何が不足しているのか 教えてください ちなみに接木していない苗は身が出来ていますか゛

お悩みQカテゴリ一覧