回答受付は終了しました
ペンネーム:ヨコヅナさん

大相撲のことで教えてください。

[スポーツ観戦・オリンピック]

大相撲のことで教えてください。
本日の取り組みの中で、関脇逸ノ城が大関琴奨菊に勝ちましたが、その勝ち方が変化したということでバッシングを受けています。
なぜ変化して勝ったらいけないのでしょうか?

閲覧数
121
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:タカサゴさん

「相撲道」とか「横綱・大関の品格」を重視する方に言わせれば「変化技は上位の者が下位の者にやるべき差し手では無い、上位者たるもの正面から受け止めて差すべき」という考え方があるからではないでしょうか。

 でも「逸の城」は「琴奨菊」に対しては下位力士だし、単純にスポーツ競技と考えれば相撲規則違反や反則技でない限りは非難されるような行為ではないと思います。

 ただ将来の横綱候補力士と考えたり、実力は逸の城が上とみている場合は「上位力士に変化技で勝利しても実力は伸びないよ」との応援的なバッシングの意味もあるのではないでしょうか・・・

ペンネーム:ヨコヅナさん

相談者
コメントありがとう。
私の考え方は、相撲は勝負ですしまず勝たないと話にならんと思うのです。
違反にならなくて勝って何故避難されるのかいつも思うのです。
横綱・大関も同様な勝ち方をしても良いのではとも思いますが。
サッカーではオフサイドという反則がありますが、あれも無くしてフリーにすればどうかと思います。
点数が入って面白くなくなるという話も聞きます。
でもお互い様ですから不平等にはなりません。
こういった考え方は間違ってるんでしょうね。

ペンネーム:タカサゴさん

貴方の考え方に私も同感です。
 朝青龍などは日本人の考える「横綱像」に潰された感もありますね。
 追放されなければ白鵬以上の成績を上げていたと思います、勝負へのこだわりだけは史上最強でしたよね(笑)

 サッカーのオフサイド廃止も大賛成です、点も入りやすいしデイフェンスの重要性が増すからゴールアシストでは無くてゴールチャージみたいなカウントも注目されるかもしれません、面白くなること必定です。

 どんなスポーツでもルール不変は在りません(相撲の土俵だって試合時間短縮のために江戸中期以降の勧進相撲で初めて作られた位ですから)、ファンの声が大きくなれば変わる可能性もあるのでは・・・・

ペンネーム:ヨコヅナさん

相談者
こめんとありがとう。
「貴方の考え方に私も同感です。」とは思いもかけないことです。 
そうですね朝青龍があのままやめていなければもっと記録を伸ばしていたでしょうね。
日本人力士がもっと強くならないことには納得できないですね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

東京五輪開催

なんか、東京五輪開催する雰囲気ですね、 外国から選手団来れるのかな! ところで金メダルを取ると賞金が出るんですよね? 賞金は幾らくらい貰えるのでしょうか? 金メダル、上手くても下手でも とにかく 一位になれば良いわけです。 今回のオリンピックは低レベルの戦い...

回答受付は終了しました
回答数 9

相撲の取り口について

白鵬が新記録量産で頑張っています。 入門も危ぶまれていたが宮城野部屋に拾われ、たゆまぬ努力でここまでやってきた。 大横綱ではあるが、その取り口は「勝てばいいんだろ」と言わんばかりのやり方である。 朝青龍も同様であったが、こんな横綱は相撲界にとって悪ではないか...

回答受付は終了しました
回答数 8

大相撲のみかたについて

白鳳がとうとう審判部長を骨折させていまいました。 前々から彼の「ダメだし」には問題があったが、相撲協会やマスコミが放任しておくからこのような事態になったのである。 解説の北の富士や舞の海は何度も言ってたが、もっと声を大にして言ううべきと思う。 ...

回答受付は終了しました
回答数 11

八百長は相撲界だけ?

ここ数日、八百長について考える機会がありましたが、八百長とは、世間が鬼の首をとったように騒ぎ立てるほどの事でしょうか?  プロ野球でも、試合を左右するようなもの、野球賭博に関連するようなものは別として、いわゆる「思いやりプレー」等と言う物は昔からあるようです。 ...

回答受付は終了しました
回答数 4

信じる・信じない?

将軍様の国で、世界アマチアゴルフ大会が参加費11万円で出場できるそうだ、これに関して、北の報道機関は、金正日将軍が、石川僚君を大きく上回る、38アンダーしかも驚異の11回のホールインワンだったそうです、平気でニュースにするところが いかにも彼の国らしい、あのおっち...

回答受付は終了しました
回答数 5

プロ野球の審判員の退場はないの?

8月31日の中日対広島戦で野村監督の退場処分がありました。 何度も見返しましたが明らかに審判員の誤審です。 5分以上の遅延招いた為の退場処分だそうですが、遅延を招いた原因は本来アウトであるべきがセーフとした審判の誤審にあると思います。 退場は審判員にあると思います...

お悩みQカテゴリ一覧