回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

日本で漬けた漬け物を、上海で売りたいのですが、どうすれば良いですか

[仕事・ボランティア]

上海で、『美味い白菜のヌカ漬け』を売ってみたいのですが、中国での手続きや現地での慣例が分かりません?ご存じの方教えてください。

閲覧数
221
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

工業商品の取引上の商習慣では
注文した代金をなるべく、遅く支払う人が優秀な資材担当者とされています。(日本では考えられませんが)
またご存知でしょうが、大根そのもの売買なら製造物責任は問われませんが、大根の漬物は製造物責任も問われますので・・・

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
これから2さん

ご回答ありがとうございました。
今後の展開の参考にさせていただきます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

輸入元を探さないのですか?
まさか、会社を作ろうとしていらっしゃる?

ちゃんとした弁護士がいります

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

仕事で上海に何度か行ったことがありますが、上海の物価はかなり高いと思います。しかし、日本の物価と比べると食料品に関しては2分の一〜3分の一位じゃないでしょうか?
日本で漬けた白菜が輸送コストも付加されていったいいくらになるのでしょうか?
「美味かったら高くても売れる」中国はそんな甘いところではないような気がしますが......

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

私は中国内販売をやっているので、その経験からお話します。
中国はまず「値段ありき」の社会です。その製品が中国に無ければ「言い値」も可能です。
我々日本食を食べるとまず「漬物の盛り合わせ」を頼みます、ですから同じ製品は既にあると言うことです。
となるとおいしさは別にして値段競争になります。
数年前日本の有名お菓子メーカーから市場調査を依頼され、その製品のマーケット調査をしました。「おいしい」の評判を得ましたが、日本からの輸出で値段がとても合わず断念しました。

日本人が多い、和民もある、JUSCOでは日本食コーナーもあります。
ですから市場はありますが、日本からの輸出はとても難しい案件です。
ご参考まで、よって漬物は甘くないかも知れません。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
ボビーさんへ

ご回答ありがとうございました。
NHKで、最近、中国でサンマが高値で売れるとの報道があり、
あまり、難しく考えていませんでした。

今後の業務の参考にさせていただきます。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

食料品の個人輸入も難しいので、伝手がないと無理だと思います。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

仕事で男女平等とは何が平等なのか?

職場での事なのですが男女平等と言われますが少し違和感が有ります。男性、女性出来る事が違う様な気がするのですが既婚女性、妊娠されてる女性は早く仕事を切り上げたり、休暇が多いのは現状ですよね。勿論力仕事も、そうなると残った仕事を男性が処理しなければなりません。どこが平...

回答受付は終了しました
回答数 4

学校給食の調理補助の仕事

甥が調理師専門学校を卒業して 学校給食の調理補助のパートをしています。「学校給食がとても好きだ」とのことで・・・また「調理師としては経験不足だからパートからやる!」との事ですが。 両親に「このままパートを続けていても将来どうなるのか不安で!」ということを相談されま...

回答受付は終了しました
回答数 9

心の弱い人間はどう生きていけばいいんだろう

昨年暮に「専業主夫で悪い?」というテーマで質問したところ、多くの方々から励ましのご回答を頂戴しました。 ありがとうございました。 先日、精神科を受診したところ、うつ病の可能性が高いと診断されました。今時、別に珍しいことではないかもしれませんが、これから再就職を考え...

回答受付は終了しました
回答数 1

日本語教師について

どなたか日本語教師を目指している方、また教師としてご活躍の方はいらっしゃいませんか?独学、スクール、またスクールにもいろいろあるようで、何かご存知でしたらどんなことでも結構です。是非お聞かせ下さい!

回答受付は終了しました
回答数 2

社団法人の総会にて、FAXでの委任状は法律上有効?

社団法人の総会にて、毎年委任状をFAXで送るように、連絡がありますが 裁判になった場合有効なのでしょうか、規約にてFAXは有効と定めています。 又、毎年、最後の議案に、「本総会の趣旨に反しない限りその修正を会長に 一任する件」 とあるのですが、拡大解釈でどうにでも...

回答受付は終了しました
回答数 16

45歳の転職

はじめまして。私は45歳。3回転職し現在、4社目に勤務しております。様々な諸事情で今回、ある企業から管理職待遇で決まりそうですが、悩んでおります。今までの事情は1社目はバブル崩壊後、会社の経営あ苦しく大リストラを行いました。当時は30歳でしたので私はその対象ではな...

お悩みQカテゴリ一覧