回答受付は終了しました
ペンネーム:幼児さん

就学時前に

[ニュース・社会・政治]

昔はいきなり小学校に入る子どもはたくさんいましたが、今は、保育園、幼稚園に入らずに学校に入る子いてますか?

閲覧数
103
拍手数
0
回答数
5

回答 5件

ペンネーム:ビンボウさん

はい、ウチは極貧ですので、行かせたくても無理です。
子供服もフリーマーケットでも買えない貧乏です(涙。

ペンネーム:さえさん

一般的知識ですが
義務教育ではないので保育園、幼稚園とも
通うべき強制力はありません。
でも、未就園のお子さんは地元では5%以下です。
小学校へ入る前に集団での経験を積み、自立を促すことが主な理由だと思います。

ペンネーム:本音で語る男さん

余程何かの事情が無い限り少ないと思います。

理由は母親の仕事の関係もあるでしょうし「世間一般の常識」だから我が子に劣等感なども持たせないたくないからだと思います。

戦後の我が国は人間性などより「学歴拝金主義」になったのもその要因かもです。
私も長年チビッ子柔道のコーチしていましたがスポーツ1つにしても幼稚園児くらいからやらせ将来はオリンピック選手になりプロに転向し大金を稼ぐ…強い子は中学生の頃から学費免除の特待生、有名高校から大学まで「特待生」金の成る木を育てるのです。

有名私立大学に特待生で入学すれば勉強よりグランドばかりでも卒業証書貰えます。
昔と今は時代が違い過ぎます。

ペンネーム:本音で語る男さん

追記=します。

これは何もスポーツだけではなく有名進学校でもそうです。
天才でもないのに「お金の力」で天才を育むのです。

裏口で動く「闇献金」など序の口なのです。
文科省の天下り問題や森友学園や加計学園問題の裏の裏も金銭絡みかもです。
だんだん人間もロボット化され上辺だけで「人間の心」無くするのかも知れませんね。非常に残念です。

ペンネーム:幼児さん

相談者
近所の子を観てると、子育てにお金がかかり過ぎて、これじゃあ生むのも大変ですよね。

ペンネーム:本音で語る男さん

分かります。

核家族社会を恨みます。

ペンネーム:海外放浪一家さん

3人子供がいますが、3人目が小学校入学まで海外生活だったので
3人とも保育園、幼稚園の類には行っていませんね。
帰国してもなんら不便は感じませんでしたし、子供等も日本の
小学校、中学校に馴染みましたが・・・・・
ただ3人とも高校からアメリカに留学、大学もアメリカで
アメリカの企業に就職して現在もアメリカ在住ですいます。

ペンネーム:幼児さん

相談者
適応性が高いんですねえ。

ペンネーム:ユカリさん

めったにはいないでしょうが、
知り合いの孫(男の子)は、今年4月、いきなり小学校に入りました。
まだ3か月ですが、今のところは楽しく小学校に言ってるようですよ。

ペンネーム:幼児さん

相談者
躾けや、基礎的学力を身に着けていれば、かえっていいのかもしれませんね。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 8

コロナ前に日本にいた外国籍の人たち、、、

旅行に来ていた人たちではなく、コロナ前に日本に働きにきていた外国籍の人たち、、、今は、どこへ? 帰国したのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 7

国会議員

立憲民主党の橋本議員がこの緊急時 歌舞伎町のsexサービスをする風俗店に行っていたことが週刊誌に書かれ離党届を出しましたが立憲民主党は除名処分にしました。 与党議員の失態にはいつも議員辞職をと騒ぎ立てていますが今回は野党側からは辞職を求める声まったく上がっていませ...

回答受付は終了しました
回答数 8

イベントなんて、自己責任?

それで食べてる人達だって、 今はイベントは中止している。 それは勿論自分の命と 人の命を守る為。 残念な事に知事の言葉は強制力 がないから、此処でたとえ都内 でも、イベントしようが参加し ようが、関係ない。自己責任だ と意見を書いていた方がいた。 もしも武漢...

回答受付は終了しました
回答数 7

新天皇ご即位の、御真影などは?

 新しい御真影(額縁入り)と、令和皇室アルバム、令和皇室カレンダーなど  皆様は、買いましたか?  過半数の方が、買うのなら、私も、買おうかなと、考えています。

回答受付は終了しました
回答数 3

堺屋太一の経済予測って、

堺屋太一の経済予測って、どれぐらい信憑性がありますか? 過去の例などからして。 (橋下さんの影の親分と言われてますが)

回答受付は終了しました
回答数 4

サッカーワールドカップ予選が始まる

選手の中でガムをクチャクチャ噛んでる選手が2,3人いるけどかっこ悪い。 なぜそんなみとみないことをするのか、気持ちがわからない。 どなたか教えてください。

お悩みQカテゴリ一覧