回答受付は終了しました
ペンネーム:マーニーさん

楽天銀行、楽天証券について

[マネー・投資]

メガバンクは金利がゼロにちかいほど低いが
ネット銀行は高利です。

楽天銀行もその一つですが
このような銀行が破たんした場合

「元本保証」とうたい文句にあるけれど
法律的に確実なものでしょうか。

トラブルのとき連絡先電話があるけれど
店舗がないのが心配です。
大手の銀行と提携して
銀行の職員と相談できるなどの
仕組みがあるのでしょうか?

実際に楽天銀行の利用者の方。
ご意見をお願いいたします。

閲覧数
102
拍手数
0
回答数
1

回答 1件

ペンネーム:一応・・・さん

まず 全ての銀行においてですが、預金保険制度が関わってきます。

楽天銀行のホームページにも記載あります↓(引用です)
預金保険制度とは、金融機関が預金等の払戻しができなくなった場合などに、預金者等を保護し、また資金決済の確保を図ることによって、信用秩序の維持に資することを目的とする制度です。我が国の預金保険制度は、「預金保険法」により定められており、政府・日本銀行・民間金融機関の出資により設立された預金保険機構が制度の運営主体となっています。

ただし、対象となる商品や金額が設定されておりますので、対象商品外のサービスや上限金額を超えた金額に関しての保障はできないのでご注意を~

私はサンバ支店に口座持っており普通預金と定期預金で利用しておりますが、1000万なんて到底考えなくてよい数字なので心配なんてありません。
振り込み無料回数やネットでの支払いなどに便利に利用しております(^^)/

とりあえずどこの銀行に対してでも普通預金や定期預金合計で1000万未満なら杞憂ですよ。
1000万を超える場合は別の銀行(同じ銀行の別支店はダメ)に超える分を移すなどして安全確保もひとつの方法ですよ。

 追記:同じ銀行に夫の口座と妻の口座にそれぞれ800万円ずつの預金がある場合、いずれも1000万円以下なので全額保護の対象となりますが、名義借りと判断された場合は本人(1名)の預金としてカウントされる場合もあります。

ペンネーム:マーニーさん

相談者
詳しい情報ありがとうございます。

元本が保証されるのなら安心です。
正直言いますと
当方5千万円ほどの金があります。
これを金利の良い処に預けると
利息だけでも年金の足しになるかと。

ネット銀行は利便性も何かと問題あるとか。

しかし銀行が閉鎖された場合
元本が守られないと安心できません。
楽天も安全性、信頼性があるのなら
ひとまず
預け先として検討してみます。

ペンネーム:一応・・・さん

5000万でしたら保証されるのは1000万までですので、少しでも不安がある場合は分散させたほうがよいと思います。

ネット銀行は口座番号をメモして金庫や保険証券と一緒に保管することをお勧めします。通帳のように形があるわけではないので、いざというときに家族が知らず手間をとらせることになります。

ペンネーム:マーニーさん

相談者
情報ありがとうございます。

ネットバンキングはPW漏えいなどの危険もありますね。
ただ名義人本人が急死などして
その口座凍結の際に
ネット銀行も対象になることでしょう。

遺族の相続も当然ネット銀行分も受け継ぐのではないでしょうか。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 4

1000兆円の借金を

1000兆円の政府の借金を、造幣局で紙幣を刷って、借金をゼロにするのは、可能だと思いますが、森永教授を除いて、あまり、発言する人はいませんが、なぜでしょう

回答受付は終了しました
回答数 4

株主総会に行きますか?

株主総会の季節になり、総会の案内がきておりますが、皆さんは出席されますか? 私は、甘い考えである会社の株主総会に出席しました。その会社は好業績企業で配当も年間1株65円とまあまあです。会場も椿山荘なので軽食 くらいはでるものと軽い気持ちで出席しました。 所が、期待...

回答受付は終了しました
回答数 6

お金儲けの事業を始めたい・・・

ネットで大金を稼ぐ方法はありませんか? 1.あくまで誠実に詐欺など行わないで・・・ 2.正々堂々と、お金持ち老人を幸せをしながら儲けたい 3.良心的な有料サイトでも構いませんが・・・

回答受付は終了しました
回答数 14

JALの株はどうなるの?

JALの株を100株持っています。 今、ニュースで盛んにJALのことが報道されていますが、今ひとつ、JALの株のことがわかりません。 株はどうなるのでしょうか。 損しても今すぐ売ってしまった方が得なのでしょうか。 (1月10日 20:07 追記:) 100株では...

回答受付は終了しました
回答数 10

年金「4年で全件照合」断念、半分以下に後退

「我々に政権を渡してくれれば 年金の擦り合わせは1年で終わらせる事が出来る。」 こう、国会で息巻いた長妻大臣でしたが、1年が2年。 政権取ったら4年に延び、結局4年でも終わらないらしいです。 この問題、完全な擦り合わせってできるんですか? (12月13日 21...

回答受付は終了しました
回答数 2

助成金、補助金

FAX等の勧誘で国の補助金、助成金の受け方、保証協会の保証枠の倍増方法等を民間の会社が、説明会セミナーを勧誘しています、大変立派そうな会社です、カラクリがわかりません、その会社はどのように収入を得ているのか、知っていらしゃる方居たら教えてください。

お悩みQカテゴリ一覧