回答受付は終了しました
ペンネーム:プロレタリアートさん

労働組合?

[ニュース・社会・政治]

「連合の神津里季生会長は15日、法案に盛り込まれた残業規制導入などを念頭に「法案には大事な内容が相当部分を占めている。首相が働き方改革国会と銘打った以上、貫徹してほしい」と訴えた。(岡田浩明)

19日付産経新聞ネット版が報じた連合会長の談話である。
財界の強い要望に押され事実上の「残業代打ち切り」法案であり、実効性の無い残業制限でお茶を濁す、ブラック企業と呼ばれたくない大企業の免罪符ともなりかねない悪法だ。

基礎資料のデータ改ざんが明らかになり、世論をおもんばかる財界首脳はその要求をトーンダウンさせつつある。
その状況で法案成立要求のトーンアップが何と労働者の権利擁護組織であるはずの連合トップから挙がる。

労組組織率が下がり、若者の労組離れが進むはずだ。
元労組役員として御用組合と呼ばれながらも頑張ってきたつもりだが、連合本部が財界の御用聞きのような役割を果たしていては労働組合や労働者の未来も無い。
これからの労働組合のあるべき姿について諸氏の御意見を
拝聴したい。

閲覧数
37
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:ワヤさん

御用組合と呼ばれる第二組合→

 上司というものは、平和になればなるほど、誰にでもできるものである。したがって、そのような甘いポストは、能力よりも、上司がお世話になっている、縁故関係から抜擢するほうが、上司にとって有為である。
 私の属した会社は、善し悪しは解らないが、仕事は部下からの提案制度である。しかし、ここでもまやかしはある。それは、上司が予め、中間管理職を通してこの内容を提案せよと、裏工作を行う事がしばしばである。部下にとって、行いたくない仕事もある。それが、評価という武器による裏工作により、部下からやりたいという形で、提案書が上がってくる。失敗すれば、部下の責任として処理される。ワヤ氏の仕事は、課長クラスの互助会で自分のパイプを作り、立身出世のための情報を、如何に得るかに勢力を注いでいる。
 日本おいて、ワヤ氏はうまくいかない仕事は部下のせい、うまくいった仕事は、責任者であるワヤ氏の功績です。自分で全てを手配していかなければならない、ヨーロッパ型資本主義社会に生きるワヤ氏と、組織を大事にして、部下からの結果をピンはねしていく、日本型資本主義に生きるワヤ氏では、マネジメントの内容において、非常に隔たりがある事が解るはずだ。日本型資本所儀を日本型官僚主義と呼ぶ人もいるが、その方が相応しい。

5.4.10巧妙なユニオンショップ管理
日本型資本主義において、大企業の労働組合は、株主のような顔をした経営者(自ら会社の運営を考えず、部下に下からの提案構造という形でいいところを吸い上げている。)から、ありとあらゆる弱点をつかれ、元来労働者全てを守っていこうとした第一組合から、豊かな富を誇る一企業のエリート従業員を守るための第二組合に移行していった。そして、組合の幹部は、労使の間に入り、まず自分の権利を守り(例えば、幹部の学歴が旧帝国大学であれば、その地位に見合った年収を保証するのが常識である。)組合の団結という旗印の基に、ユニオンショップ制度なるものを持ち出し、何々企業・組合部に成り下がる事もある。
《ユニオンショップ:雇用する労働者の組合加入を義務づける。組合脱退者は企業から解雇される。》
すなわち、解釈の仕方によっては、企業にとって必要のない者を、組合からの虐めによって、会社側は何もせずに、自発的に依願退職させる事が可能である。
 組合が存在した場合、労使協約は、彼と会社ではない。会社と彼の属する組合の間で契約される。組合に属している彼が、企業内で個性を発揮した生き方をしようとしても、それが、労使協約に外れた場合、組合に加入している事により、労使協約が冷たい刃物となって、彼の命を落とす事もある。どこぞの会社では、残業拒否した会社員が、労使協約による契約違反で、会社を辞めさせられる事となった例もある。
 多くの人は、家族がある事であろう。物わかりのよい人間となって、それぞれの地位で納得し、各自が、社会の進化のため何をなすべきか、どんな役割があるのかの思慮分別を、無くしていく。ベッドに横たわり、体調の良否を繰り返しつつ老衰していく、老人のようである。ガンで苦しんで死んでいく、壮年のようなのかもしれない。
 資本主義の発展は、生命の成長を企業間同士の競争、企業内の各個人の競争として、たえず繰り返させていく。その中で、自分の事しか考えない人間、企業から利益の僅かな落ちこぼれをもらって生きている人間、多くの者と同じ境遇だからといって満足している人間が生活している。 何も考えなくても食べていける時代は、刹那のみを楽しむ多くの層はこの安住の世界に満足している。
 何度もいうが、資本主義を含めて、この社会は独占欲をベースとして成り立たたざるを得ない。いかなる体制も、独占欲を基本とする。能力のある者が、全てを独占する。強い企業が、全てを独占する。能力とは、芸術を含め、大衆が生きていくための手段だ。能力主義なるものは、企業が生き残るために利用する、各個人に対する甘い密のような尺度である。

ペンネーム:労組なんてさん

所詮、労組なんて裏で手を握っているでしょう。
あたかも労働者サイドにいる振りして幹部は会社サイド

飲み食いさせてもらい、もらうものもらって労働者が反乱を起こさないように
見張り役。
殆どの人は知っていると思う。
ヤラセにパフォーマンス

ペンネーム:プロレタリアートさん

相談者
ご指摘通りが今の連合労組の実態なので、過去労組役員の端くれとして充分責任を果たせなかった自分の至らなさ弱さは痛感します。
それでも勇気づけられるのは各種ハラスメントやブラック企業を告発する今時の青年たちの旺盛な活動はその勇気・気概・社会正義への矜持において私などの及ぶ所ではありません。
微力でも応援したいと思っています。

ペンネーム:団結さん

元労組役員のプロレタリアートさんなら先刻ご承知の通り、
大組織になればなるほど、
労組は、組織内一部門という位置付けが増えていますね。
労組トップも、各部門ヘッドにほぼ準じて列せられ、
下手をすれば、労組委員長ポストが昇進ルートの一つに数えられているケースすらあります。

労働者権益の保護...
今や昔語りに属しています。

単組レベルでこの体たらくとすれば、
その連合体としての「連合」が
> 財界の御用聞きのような役割を果たす
ことになるのも、まさしく宜なるかな、です。

ペンネーム:プロレタリアートさん

相談者
回答ありがとうございます、ご意見同感です。
大企業労組の幹部にとっては労組キャリアは出世の踏み台みたいなものです。
森友学園問題ではありませんが真面目に労組活動に汗した役員は「自殺した近畿財務局職員」のような悲哀を味わい、御用組合呼ばわりされて感謝もされず企業からも問題視され当然出世コースからも外される、忖度が蔓延するわけです。

シールズのような若い世代が組織する新たな労働組合組織が誕生し、パワハラ・セクハラ・違法就労等に物言えるまともな企業が発展する社会に転換することを願わずには居られません。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

船内に日本人は何人いるのか?

>ダイヤモンドプリンセスは英国船籍で運行のPrincess Cruisesは世界最大のクルーズ船運航会社であるカーニバルコーポレーション傘下の米国企業。 >日本政府の対応に非難が集まるが、船の中は外国。本来日本政府が食事を負担したり薬を届ける義務はない。

回答受付は終了しました
回答数 3

電気炊飯器の優劣

阪神「タ*ガ-」マークのは、どうですか?

回答受付は終了しました
回答数 4

ラクビーについて

一年後にラクビー世界大会が日本各地で行われます。 大きな施設が作られてますが、その経費は半端ないでしょう。 入場者集めが大変らしく、いったいどうするつもりなのか? そもそもラクビー人気なんて無いし、日本チームとはいってもほとんど外人部隊じゃないですか。 皆さんどう...

回答受付は終了しました
回答数 2

プラスチックストロー

プラスチックストローが問題になってますが、 肝心の飲み物の カップは プラスチックでないのですか?

回答受付は終了しました
回答数 8

蛇を見た

つい先日 近所の路地を歩いてたら 蛇に合いました 1メートルの長さがあり オートバイの音にびっくりしたのか家の 軒下に入って行きました 近くに林や畑はありません こんな所にどうして蛇がいるのでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 5

なんでかなあ、安倍の晋太郎

なんでかなあ、安倍の晋太郎さん、日本人のような気がしないんだよなあ。 出自がどうの、国籍がどうのということじゃなくて。 なんか、奉公先が日本じゃないみたいな、、、。 何故でしょう。教えて下さい。

お悩みQカテゴリ一覧