回答受付は終了しました
ペンネーム:アジサイさん

ガンガン煮立てていいの?

[食べ歩き・グルメ]

牛筋肉→脂肪が多い。調理前に熱湯で1時間も煮て下処理するべし。

身欠きニシン→米のとぎ汁で戻せ。
       次にお茶で最低1時間煮て脂と生臭みを落とせ。


ま、理由はわかるけど
そう敵のように長時間煮たてなくとも。
確かに脂肪や臭みは落ちるけど
折角の風味まで抜けててしまわないでしょうか。

いつも疑問に思っていますよ。

本当はどうなのでしょうか。

閲覧数
75
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:ノンキモさん

牛スジ肉に関してのコメントです  スジ肉に重炭酸ソーダ ( 重曹 ) を振りかけよくもんでから 短時間湯がきその後は水洗い  柔らかくなりますよ  TVの食レポの時 馬鹿の1つ覚えのごとく 『 このお肉柔らかい 』 なんて 重曹がまぶしてあるかも   追記 湯がき時間は 研究してください

ペンネーム:アジサイさん

相談者
ありがとうございます。

重曹はたっぷり用意があります。
無駄に煮込み時間かからず
重曹で柔ら無くなるのなら助かります。

ではスジ肉のとき早速試してみるつもりです。

ペンネーム:敵のように、が笑えたさん

柔らかくするのが重要か?
風味が重要か?

例えば 牛肉のアキレス腱なんか親の仇のように 煮込み倒さないと
固くて食べれないですよ。

風味というか、大事なのは 歯応えですよね

ペンネーム:アジサイさん

相談者
ありがとうございます。

風味は多少落ちても
硬くて食べられない肉は柔ら無くなるまで煮込むのが
下処理なのですね。

牛筋も鰊も相当の脂出るので
脂肪の取り過ぎも防げますね。

ペンネーム:敵のように、が笑えたさん

そうですよ。
アキレス腱は、なかなか販売してないから
見つけるの苦労しますが、
煮込んだらトロトロで、これどて煮にしたら
最高ですよ。
普通の牛肉より 断然美味しい

ただ下処理が面倒、、
ちなみに鍋に脂がたくさんつくから、洗うのも大変😾

ペンネーム:アジサイさん

相談者
牛筋は寒い季節におでんに入れたりします。

ビーフシチューの肉代わりに使ったり。

寒い時期は一晩置くと脂肪が黄色く固まるので
それを掬いとると
意外と楽ですね。

ペンネーム:(╹◡╹)さん

牛スジ肉など硬い部位がある所は柔らかくする為に長く煮込む必要があるのです。
長時間煮込まなくても柔らかくなれば短時間でも構わない。
圧力鍋でやると短時間で柔らかくなります。
脂など抜きすぎると旨味まで無くすのでそれは料理人の腕ですね。
スジ肉は煮てあるのを買うと柔らかくなってるので時間短縮できます。場数を踏む事ですね。

ペンネーム:アジサイさん

相談者
筋肉については
一度は煮てあるのを買ってみて
その味加減を覚えておこうと思います。

ニシンは固いとNGです。
これもお茶で煮ますが
相当脂が出ますね。

美味しい味も出て行くが
それは目をつぶるしかありませんね。

後は時間短縮ですか。

ありがとうございました。

ペンネーム:慧子さん


自分の好きなように調理すればいいと思っています。

「牛筋肉→脂肪が多い。調理前に熱湯で1時間も煮て下処理するべし。
身欠きニシン→米のとぎ汁で戻せ。
       次にお茶で最低1時間煮て脂と生臭みを落とせ。」

これは、脂肪と生臭みを落とす方法であって、調理法でないと思うけど・・・・・

>確かに脂肪や臭みは落ちるけど
折角の風味まで抜けててしまわないでしょうか。

そう思われるなら、ご自分の好きな調理法で調理されればいいのでは・・・・・

公務員のようにマニュアル通りにする必要はないと思いますよ。

ペンネーム:アジサイさん

相談者
回答ありがとうございます。

お好きにどうぞ・・・というのが
一番適切なようで
一番迷うことでもあります。

ペンネーム:慧子さん


>折角の風味まで抜けててしまわないでしょうか。

「脂肪や臭みも風味のうち」と考え、お好きなら処理する必要はないと
思いませんか?

牛筋に限って言えば、私は今まで処理したことはなく、そのまま調理して
食べています。

ペンネーム:アジサイさん

相談者
牛筋をそのまま噛みちぎるのは相当丈夫な歯の持ち主ということでしょう。

調理人はこれらの食材の下処理、下ごしらえは
必ず行っていることでしょう。
その手加減はいかがなものか。

ペンネーム:慧子さん


>牛筋をそのまま噛みちぎるのは相当丈夫な歯の持ち主ということでしょう。

そのまま噛みちぎるとは申しておりません(^^♪
私なりに柔らかくなるよう調理していますよ  v(^0^)v

但し、調理法は「ひ・み・つ」です。
管理栄養士の講義で修得でます。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 2

自家製アイスクリーム

バナナアイスクリームを作るには

回答受付は終了しました
回答数 1

上野のランチの場所を教えて下さい

8/7(日)コンサートの前に上野でランチをしたいのですが、 安くて、お得で、おしゃれなランチ を紹介していただきたいのです。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 1

黒豆ソース レシピ

「黒豆ソース」って自分で作れるのでしょうか?どのように作ると食材の味を 引き出せるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃれば是非教えていただきたいと思います。

回答受付は終了しました
回答数 2

難波駅周辺のうどん屋を教えてください

大阪の難波駅周辺で休日でも早朝(6時30分ごろ)から営業している立ち食いうどん屋を知りませんか?(立ち食いでなくてもいいですが・・・)

回答受付は終了しました
回答数 12

やきとりは、塩派・たれ派?

やきとりは塩・たれ!どちらがお好みですか? どちらかと言えば僕は塩派です。 他、好きなやきとりのネタもおしえて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 1

クエ鍋のお店を探しています。

クエ鍋を食べに行こうと思います。 大阪市でどこかおいしいお店をご存じでしたら教えてください。 やっぱり養殖と天然で味は違うでしょうか?

お悩みQカテゴリ一覧