回答受付は終了しました
ペンネーム:そんなものですかさん

そんなものですか

[趣味人倶楽部の使い方]

質問者は気に入らないと削除するんですか?
公共の場と思っていたけど。
公共でないのですか?

閲覧数
116
拍手数
0
回答数
10

回答 10件

ペンネーム:事実さん

 質問に対する、的確な回答を書かないで  
 自分が書きたい事を、勝手に書くと、<迷惑+老害>なので、削除されます。

ペンネーム:時と場合さん

あまりにも くだらない質問や

暴言に近かったりする回答、
、聞く耳をもたない回答

一方的 かつ 日記に書けばよい質問

など、それは 削除されるでしょう

ペンネーム:時と場合さん

ここは公共の場でなく

匿名の場です

ペンネーム:削除するならQを出すなと言いたい。さん

同意です。

削除する位なら、質問しなければよいと思います。
質問するからにはいろいろな意見が出るのは当たり前です。
辛口の反論もあるでしょう。
気にくわないからと削除していてはQ&Aは成り立ちません。

政治的な誘導をしているQなどは削除だらけで
自分の意見に沿うようなAばかり残しています。
それなら自分の日記に書けばよいと思いますよ。

年寄りは何をしても許されるとでも思っているのでしょうか。(笑)

ペンネーム:消えました。質問者が気に入らな意見を〜〜さん

先ほどまで、気に入らない意見をバンバン削除していた質問者が自ら削除いましたね。

こう言うこともあるのですね。

ペンネーム:そんなものですさん

公共の場ではありません。

公共の場とは何か理解した上でQあげましょう。

ペンネーム:ワヤさん

YAHOOの掲示板は虫篭制度が有って、お互いに気に入らない人の回答は、虫篭に入れて見ないsystemになっている。したがって、多数が見る回答を削除できない。

逆に言えば、言論の自由が保障されている。

ペンネーム:そんなもんです♪さん


ここに限らずSNSを公共の場なんて思う者はおりません!

反対意見、反論意見等気に入らないものは削除する者は何処にもいます。

ペンネーム:そんなもんです♪さん


質問でも回答でも右上に「削除」のボタンがあるものは自由に削除できます。

ペンネーム:そんなもんです♪さん


Yahooがいいならそっちに行けばいいだけのこと!

ワヤなんてここで、自己満足、自己主張、自己陶酔で自由に振舞っている
ではないか!

ペンネーム:筑紫の爺さん

ご覧になって来たとおりのそんなものです。

ペンネーム:ノンキモさん

そんなもんですよ 『 右や左の旦那様 』に媚びを売ったり逆らったり 初期の認知症 自己主張 小学生以下の読解力 そんな方たちの Q & A 掃き溜めに鶴 まで行かなくても 掃きだめの光り物探し  私は さらし首のごとく残していますが 見るに堪えない あえて初期の認知症 の方の怪答は削除しています  

ペンネーム:左右さん

右寄りに多くいると思っています。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

店舗家賃の家賃は外税がとくですか?

私の小さな持ち家の半分を、1つの事務所として貸しています。 今は内税にて家賃をもらってます。 確定申告は、今まで免税事業者です。 更新契約時に、家賃を外税にしようかと考えでましたが、令和5年10月から、消費税のインボイス制度が始まるとの事です。 令和5年になっても...

回答受付は終了しました
回答数 10

退会した人のハンドルネームだろうか? 冬子 春子

3年くらい前の古い日記を見返していた。 コメントを書いている人のハンドルネームに冬子というものが多い。 秋子 春子も多い。 そして、それらは全て退会している。 不思議な現象だ。 質問としては、この現象にすでに気がついていた人がいないか?ということです。

回答受付は終了しました
回答数 10

そんなものですか

質問者は気に入らないと削除するんですか? 公共の場と思っていたけど。 公共でないのですか?

回答受付は終了しました
回答数 18

人が密集密着するようなオフ会

新型コロナウイルスの感染拡大のためには今が大事な時期です主催者には開催の必要を改めて検討していただきたい日本人として恥ずかしくない決断をしていただきたい 自分が楽しければそれでいいそのような考えを持っている人たちが多すぎる。

回答受付は終了しました
回答数 5

家庭内暴力というより

ニューファミリー世代が、家庭内殺人傾向になってきたように思いますが。 あと、上級国民老人に、幼い子達が殺される。 産め産め言われてこまるよね。

回答受付は終了しました
回答数 1

自宅パソコンとスマホで、マイページを、開くには?

家を空けることが、多く、ひと月に、自宅にいる日が、5日。 今までは、自宅のみで、交流を楽しんでいました。今年の2月に、ガラケーから、スマホに変更。 皆さんは、外出時は、趣味人の閲覧を、しないのでしょうか? 複数のアドレス所持は、違反ですよね。 外出時と帰宅時、...

お悩みQカテゴリ一覧