回答受付は終了しました
ペンネーム:猿もどきさん

ストイック

[雑学]

ストイックって、どう言う意味なんでしょうか?

 ネットで調べても良く分かりません。

 猿でもわかる「ストイック」の意味を教えてください。

閲覧数
88
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:貧乏暇なしさん

一般的に使う場合には「禁欲的に」がポイントだと思います。

必死に「勉強したり練習したり登山をしたりして」、「たまに息抜きにお酒飲んだりカラオケ行ったり」するのは、ストイックではありません。
楽しみをそぎ落として廃除して、「目的のためだけに努力すること自体が楽しい」場合に、ストイックといいます。

ですから、野球選手が必死に練習しても、時々息抜きに夜のお店にいって楽しむのは「ストイック」ではありません。

たまには息抜きすれば?一体何が楽しくて生きてるの?とはたから見る人間には理解できないほど、目標に向かって打ち込むのが「ストイック」です。

ペンネーム:猿もどきさん

相談者
有り難うございます。

分かったような、、、。

ペンネーム:筑紫の爺さん

「ストイックな人」は自分に厳しくする人を指す
「ストイックな人」とは日常生活のさまざまな領域において、自身の身を持し、厳しくルールを敷いている人のことです。おおむね第三者が受ける印象は「そこまでしなくても…」でしょう。常に高いゴール設定をし、とてつもない努力も惜しまず、自分にとことん厳しくする。これがストイックな人です。

自ら困難な環境に身を置くことで成長する姿は、まさにゼノンが説く「禁欲主義的な幸福論」に通じるでしょう。厳しい経験を積んでいるので、逆に周囲に優しく理解があるのも特徴です。

「ストイックな生活」は禁欲的な生活を送ること
「ストイックな生活」とは、生活一般において禁欲的な生活を送ることを指します。たとえば、お酒やタバコ、甘いものや脂っこいものが好きで、ついつい「過ぎてしまう」人は、それを断つことを意味します。仕事では期限を守り、人が嫌がる業務でも率先し、失敗してもグダグダと言い訳などしません。

ストイックな生活は最初は大変であっても、少しずつ習慣づけることで可能なライフスタイルです。適度な運動を心がけ、睡眠をしっかりとって、ストイックな生活への土台を作っていきましょう。

「ストイックなダイエット」は減量を徹底的に続ける様子に
「ストイックなダイエット」とは無理な食事制限をしたり、激しい運動を取り入れるというようなニュアンスで使われますが、これらのダイエットは禁欲的ながらも長続きはしないため「ストイック」という表現は不適切でしょう。

「ストイックなダイエット」とは、むしろ「寝る直前に食事をしないようにする」「甘いものは摂取しない」「毎日の腹筋運動を怠らない」「毎日体重計に乗る」などの基本的な心得を「徹底的に続ける」ことを指します。

ペンネーム:猿もどきさん

相談者
何となく分かったような。
スポーツ選手が必死で練習するのもストイックなくでしょうか?
大学受験で、必死に勉強する。
きつい勾配の山を必死で登山する。
楽器を弾けるようになるため必死で練習する。
などは、どうなんでしょうか?

ペンネーム:ま、さん

複アカ恐喝などしないことですよ。

ペンネーム:読書中さん

 我慢強い事、自分に厳しい事、欲に振り回されない事

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

秋元才加?

秋元才加をテレビで見かけませんがどうしているんですか?

回答受付は終了しました
回答数 10

男の恥‥

最近のニュースで‥ 私が写真に入れてもらえないから、家族では無かったとか、金の支援をしていたとか、 婚約を解消したから‥金返せ? 肝っ玉のちっちゃい方ですね??婚約解消で金返せ? 何億支援したんだろうか、月に10万円無心、400万円貸した?‥借りたの?・・借りたと...

回答受付は終了しました
回答数 4

日本語について

「慎重さに欠ける.慎重さが足りない」 の「さ」のことを教えてください

回答受付は終了しました
回答数 3

井伏鱒二「逸題」中、仲秋明月と初恋を偲ぶ夜との関係

井伏鱒二の「逸題」という詩のの中に  「今宵は仲秋明月  初恋を偲ぶ夜  われら万障くりあはせ  よしの屋で独り酒をのむ」 という有名な一節がありますが、どうして、「仲秋明月は初恋を偲ぶ夜」なのでしょう。 曰く因縁故事来歴をご存知の方、教えてください。(以前「...

回答受付は終了しました
回答数 7

雑煮の餅 切 小 焼き 茹で

先祖代々 関東方面から 嫁 婿 をもらっている家系です  ありがたいことに 元旦は よほどのことがない限り 本家に集まってきています そのため? 感謝? かどうか判りませんが  毎年 毎年 雑煮の餅が変わります 今年は切り餅 ( 4角 ) よく年は 小餅 ( 丸 ...

お悩みQカテゴリ一覧