回答受付は終了しました
ペンネーム:漢文苦手さん

宜しくお願いします。

[雑学]

写真の文字は、なんと書いているのですか?

私は、全くわかりません。

宜しくお願いします。

閲覧数
371
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:事実さん

 キヌタは、砧とも書き、筝曲=琴の名曲に有ります。なかなかの名曲です。

 昔の織物は、生地に糊が付いていて、ゴワゴワして硬かったので、硬い生地を砧で売って、柔らかくして、着心地を良くしていたようです。 主に、女性用の高価な着物の生地を、砧打ちしていたようです。 砧を打っている女性は、その生地で、お洒落な着物を縫って着て、夫や恋人の帰還を出迎えたいのでしょう。

     

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
ありがとうございます😊

ペンネーム:古人さん

何処で見たのでしょうか。これは、伊藤東涯 江戸時代中期の儒学者の漢詩です。
「寒杵(かんしょう)、杵を打つ音が寂しいの意味、丁東(とんとん)と響き
を打つ 天に残月在り、只 枕上(寝ながら)聞こえて来る。どこで臼を突いているかは知らないが。中国で 杵を搗く音は、戦場に出した夫をしのぶ寂しさを歌った様です。訳は私が勝手に訳したので正誤は保証しません。伊藤東涯の本が図書館にでもあるので調べては如何でしょうか。漢詩はもう50年前に習ったきりですから。

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
なるほど。
博識ですね。
私は、詩吟をしていましたので、何となく分かりました。

月が出ている夜に 戦場に夫を送り出した妻が  無事を祈り杵をつく
その音が枕元に聞こえて来る  何処からなんだろうか

と言うことでしょうか。

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
大変ありがとうございました。

着物の生地で、四角く切ってあるのを知り合いから頂きました。

ペンネーム:古人さん

それは宝ものです。恋人か夫婦かどちらかが送ったのではと思います。夜杵を搗く音は何となく寒々とした寂しさがある様です。今の日本では解りませんが。昔の中国は風流でもあり、愛情の表現が深いです。今の日本はどうなってんでしょうね。良い詩です。

ペンネーム:漢文苦手さん

相談者
そうですね。
詩吟でも情緒豊かな兄弟愛、夫婦愛、人間愛のものが沢山ありますね。
東涯も儒学を研究する内にそのような情景の魅力に惹かれていったのでしょうか。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 3

発見と、発明の違い

発見と、発明を、的確に解説できる人はいるだろうか? 言葉の意味ではありませんよ。 此を読めとか、あれで勉強しろ的な回答は不要です。 例: モータは発明品です。   磁石の同極は反発するは発見です。 多分、発明は解説できますが、発見は出来ません。 さあ、挑戦して...

回答受付は終了しました
回答数 1

吉良上野介の首

歳のせいかくだらない事が気になってどなたかご存知の方教えてください。 吉良上野介の首は浅野内匠頭の墓前に飾られた事までは有名ですがその後どうなったのでしょうか? まさか燃やすゴミの日に、、、

回答受付は終了しました
回答数 43

貴方の座右の銘をお聞かせ下さい。

よく 私の「座右の銘」は〇〇です と云われます。 皆さんの座右の銘を 御聞かせ下さい。 何故・・・此れが良い座右の銘なのか?も御聞かせ下さい。 自分には これと云う 座右の銘 はなくて生きてきました。 最近 昔の恩師の 書を読むと 納得 と感じる事があります。 恩...

回答受付は終了しました
回答数 18

医療機関で改善してほしいこと

国内の病院や医院で、改善してほしいと思う時があります。 90歳を超えた、高齢の母の場合、受診する時、体重測定の体重計の場所に、手摺りがなくて、困ります。母は、壁に手をつくか、そばにあるもの、例えば、血圧を測る時に、患者が腕を置く器具、あるいは、点滴の器具など、掴む...

回答受付は終了しました
回答数 6

正しい英語ではない「和製の英語」

日本国内のお店で、よく耳にする、 「テイクアウト」take out は、「正しい英語」と思っていましたが、 正しい英語ではなく、「和製の英語」であると気づきました。正しくは、to go out だと思います。 例えば、上記のように、 日本で、みかける用語で、正...

お悩みQカテゴリ一覧