回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

ナメクジ

[ガーデニング・自然]

鉢植えの植物に、毎晩ナメクジが来て葉を食べます
昼間に鉢をひっくり返すと底にナメクジがくっついていることがありますが、
このナメクジ、夜間になるとどうやって葉までたどりつくのでしょうか?
鉢の外側をつたって這い上がってくるのか、鉢の中の土の中に潜んでいて暗くなると鉢内の地中から出てくるのでしょうか?
どちらかだと思いますが、ご存知の方はご教示ください

閲覧数
247
拍手数
0
回答数
4

回答 4件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

大昔にご近所のお婆ちゃんから聞いたお話・・・

ナメクジは忍者で、どんなに密封した容器に入れておいても必ず逃げ出す。容器の中のナメクジの姿が段々と薄くなって、容器の外にナメクジの姿が現れる。植木鉢から植木鉢へ移動する時も同じ。

・・・って、それじゃテレポーテーションじゃんか!!

ま、冗談はともかくとして、皆さんおっしゃるように外側を這って来ますよ。試しに植木鉢の外側に銅線かテープ状の銅版を巻いておくと登って来れなくなります。
銅(正確には銅イオン?)を嫌う性質があるらしいですね。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
やはり外側ですか・・
銅ですか、ホテイアオイのすいれん鉢にボウフラがわくの防止するには銅を入れると良いとテレビで言ってましたが、ナメクジにも効果があるんですね、どうもありがとうございました

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ナメクジは石や落ち葉などの隙間に潜みますが、土に潜る能力はないでしょう。

食べ物の匂いには敏感なようですから、それをたどるでしょうし、一度通った道すじには痕がのこりますから次にもたどりやすいでしょう。
アルコールに似たにおいのするアセトアルデヒドを主成分にした駆除剤には寄って来てそれをなめ、その場で干からびて死にますよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
なるほど、そうですか、
同じ軟体動物のミミズは地中にもぐるので、ひょっとしたらナメクジも・・
と思いました。ありがとうございました

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ハルさん ナメクジは貝殻をなくした貝のなかま、ミミズは環形動物ですから分類学上でもかなりかけ離れていますので、動きも体の構造もずいぶん違いますよ。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
うーん、なるほど・・
説得力ありますね、そういわれればその通りですね、感謝!m(__)m

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

>ナメクジは石や落ち葉などの隙間に潜みますが、土に潜る能力はないでしょう。

そうとばかりは言えないと思います。
というのは、プランターや植木鉢の植え替えをする時など鉢と土の間や植物の根の間に潜んでいたり、またそこに直径1ミリ位の透明な卵をたくさん産み付けてたりします。
土に潜るとまではいかないにしても少しだけの隙間があれば移動できる能力は持っているらしいですよ。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ナメクジは、湿って日の当たらない所を好み、夜に活動します。
葉っぱや花も食いますし、這った後はシルバー色に後がついているので、潜んでいるのが分かります。

ホームセンターや園芸品コーナーにナメクジ退治剤が売っていますので、今のうちに退治されると良いですよ。雨が続くと一段と増えますので・・・。

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
早速ありがとうございます
せっかくお返事をいただいたのに、私の質問をまったく読んでおられません
質問は、ナメクジがなにを好み、いつ活動するかではありません

葉を食べるためには、どちらのルートをたどって木にたどり着くかです
前者は書籍にありましたが、後者はありませんでした
どうぞよろしくお願いします

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

鉢の下に いるってことは 鉢の外側をつたってくるのでしょうね カタツムリも同じでしょう 
薬で 退治できますよ 塩が 簡単ですが 植物にも影響が あるので 注意しましょう 繁殖期になる前に 退治しないと 大変なことになりますよ

ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

相談者
早速のレスポンスをありがとうございました
やはり鉢の外壁でしょうか・・、退治方法を考える前に侵入ルートを知りたかったのです、ありがとうございました

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

蟻地獄について教えてください

とうもろこしを抜いて始末した後に、いっぱい穴が作られています。 多分ウスバカゲロウの幼虫の仕業だと思います。 これは駆除した方が良いのでしょうか? 薬品名が分れば教えてください。

回答受付は終了しました
回答数 1

花の名前を教えてください

先月の20日に安達太良山に登り、花の写真を撮ってきました。 その中でどうしても名前の分からない花が有ります。 どなたかお分かりになる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 1

つる木の育て方を教えてください

1ヶ月くらい前に園芸ショップで購入したのですが 名前は忘れてしまいました。 左が黄色、右が白い小さな花を咲かせてました。 鉢と土を換え、今は風通しのよい、日のあたらないところに置いているんですけど、日のあたる所に置いたほうがいいのでしょうか? あと、どれくらいの...

回答受付は終了しました
回答数 1

鉢植えの育て方

何年振りかで家内にカーネションの花を(鉢植え)プレゼントしました、後日息子から同じく鉢植えのミニバラが贈られてきました。この二鉢を長くもたせるにはどの様に管理すれば宜しいのか教えて下さい。

回答受付は終了しました
回答数 7

鳥が飛んでいかない 方法

鳥が飛んでいかない 方法がありますか 先日 鳥の好きな木の実のなる木を相談しましためぐみです。 餌場 水場で食べている様子をあまり見たことがありません 餌は無くなり 食べている様子ですが 飛んで行ってしまうのです。 家の窓から見ます  窓から餌場まで直線で3メ...

お悩みQカテゴリ一覧