回答受付は終了しました
ペンネーム:質問者 (匿名希望)さん

松のミドリ摘み

[ガーデニング・自然]

そろそろ松の「ミドリ摘み」の時期ですが、
今年初めてチャレンジします。
芽が2.3本出ているものはよいのですが
短い芽のようなものが7・8本固まってでているものや
 その固まりの中から1本長めの芽が出ているものは
どうすればよいのでしょう

閲覧数
88
拍手数
0
回答数
2

回答 2件

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

我が家の庭には松が5本ありまして、手入れは全て庭師にお任せしてるんですけど、芽摘みをすることで細かい枝の数が増えて網の目のようになってきますね。
最初のうちは良いんですけど、次第に枝数が増えてくると、プロの庭師でも1本手入れするのに1日以上掛かるようになって、結構大変な手間が掛かるようになります。

それと、一箇所から出る芽の数が極端に多いのは病気(おそらくテング巣病?)の可能性があります。
放っておいても枯れるようなことは無いですけど、病気の芽からは奇形の様な枝しか育ちませんので摘み取ってしまった方が無難かと思います。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

ミドリ芽をつむ事によりその下にある葉の元に芽がでる。芽をつまずにおくと そのまま葉になり 来年そこからまた芽がでてくる。そうなりますと どんどん枝が長く伸びてしまいます。一度伸びた枝はもう短くなりません。
そうなりますと樹形が悪くなります。
松は葉のないところには芽が絶対に出ない
特徴があります。
樹形を良くする為には芽摘みをして芽を下の葉のところにださせることをします。
それと芽摘みをすると芽の数がふえます。
芽が積みます。葉の長さも短くなり三河松のように短くなります。

ペンネーム:回答者 (匿名希望)さん

簡潔言えばミドリ芽をしっかり根本まで全部切りとる。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 1

ニセアカシアの挿し木をして生かす方法はありますか

河原に沢山のニセアカシア(ハリエンジュ)が生い茂っています。もう花の時期は終わりましたがこれを切ってきて庭に挿し木をしたら生きないものでしょうか。  河原のニセアカシアは数年たつと川の流れを妨害するとあって伐採されます。  しかし、切っても切っても生い茂るニセアカ...

回答受付は終了しました
回答数 2

この虫の名前を教えてください。

2014年1月13日、房総の富山付近を歩いている時に発見しました。 体長は3cmくらい、寒いせいかじっとしていました。 背中のハート模様と派手な色で目立っていました(笑) この時期に虫を見るのも珍しく、名前を知りたいのですが どのように調べたらいいのかもわか...

回答受付は終了しました
回答数 2

植木鉢にカビが

先日、植木鉢の土の上に粉肥料を掛けました、2〜3日したら、白いカビの様なものが沢山でています?どうしたらいいでしょうか?

回答受付は終了しました
回答数 1

ナギの木の葉っぱが枯れ始めました

去年熊野本宮でナギの苗を手に入れました。 最近元気がなく、枯れ始めてきました・・・ 新しい葉っぱが数枚枯れていて、それを取り除きました。 すると数日後には下にはえている硬い葉っぱ(もとからあった葉っぱ)の数枚が枯れ始めました。 色々ネットで調べたのですが、どう...

回答受付は終了しました
回答数 2

この植物、ご存知の方、名前を教えていただけないでしょうか?

鳥なのか、風なのか分からないのですが、運ばれてきて、ブルーベリーの鉢のところから生えてきて花を咲かせたようです。 綿帽子のようなものの先端に小さくついているのが花だと思います。 写真の後ろの方に写っているのは、まだ、開いてない状態のものです。 よろしくお願いします。

回答受付は終了しました
回答数 7

鳥が飛んでいかない 方法

鳥が飛んでいかない 方法がありますか 先日 鳥の好きな木の実のなる木を相談しましためぐみです。 餌場 水場で食べている様子をあまり見たことがありません 餌は無くなり 食べている様子ですが 飛んで行ってしまうのです。 家の窓から見ます  窓から餌場まで直線で3メ...

お悩みQカテゴリ一覧