話題一覧

すべての投稿

清吉

コメント 7

ジャガイモの収穫

残りのジャガイモを収穫するつもりで菜園へ行って、キタアカリを収穫した。しかし、前回は畝の半分で10kg以上あったので、大変重くて難儀したことを思い出した。そこで今回は残りの半分を収穫することにした。しかし樹が5本で大きい芋が多く7kgはある。結構豊作と言えるのでは...

福だるま

コメント 16

!今日の昼ご飯は自家製玉葱と三つ葉でカツ丼を作った!

今日は朝から雨降りで 畑作業や散歩にも行けず、 炬燵で暖を取りながらのテレビ、 昼近くになっても家内は動く気配なし 其れなら俺が作ると動き出すものの さて、レシピは何に、 冷蔵庫の中を覗くと豚のロース肉があったので 少し面倒だがカツ丼に決定。 豚肉に塩コショウ、...

ネキリムシ

コメント 0

落花生の写真を忘れた

発芽したブラックピーナッツの 写真をアップしました 薄皮のみ黒くて中身は同じです 発芽してしまうと判りにくいですね ただ、葉の色は最初は紫色です

ネキリムシ

コメント 0

ヤングコーン

トウモロコシの2番穂を取り除いたものを 毎年ヤングコーンで食べています 皮に縦方向に切れ目を入れると 簡単に中身が取り出せます 味はほとんどありません 炒め物かスープの具にしています

よし(清良)

コメント 6

胡瓜の苗の植え付け

雨も午前中にあがったので、胡瓜の苗を右から2番目の畑に9株植えました。 ここのところの雨続きで、うどん粉病を発症している白くなった葉は、ハサミでチョキチョキ。 肥料は、1.2m正方形の畑に、鶏糞2.5Kg・化成肥料80g・石灰70g・ぼかし肥4握り入れておりま...

ネキリムシ

コメント 5

落花生の発芽

今年は遅めに落花生の種まきをしました カルシウムが不足すると空鞘が多くなるとのことなので 畝にはたっぷりカルシウム(鶏卵カルシウム) を撒いておきました 今までは早く収穫できるかと思い 早く播いていましたが 遅めの種まきのほうが 徒長せず糖度も高くなるようです ...

太陽

コメント 3

USB 発熱体 成長促進

USB 発熱で発芽したものは 成長が加速 されるようだ トマトが入っていた容器に 引き続き 6cm ポットで オオマサリ育苗 したら 葉が展開したから 植えたら、すでに 根詰まりだった。

R128

コメント 14

房州ビワ

今日から6月。 こちら房総半島では房州ビワが色づき出し、本日収穫。 とりあえず2キロほど収穫しました。 これらは北海道サロマ行き。 北海道ではビワは成らない、というかビワの木すらないそうで、たいへん喜ばれます。 先ほどゆうパックで発送完了。 収穫から梱包、発送まで...

けむ

コメント 18

トウモロコシの雄花切り落とし

トウモロコシの受粉は済んだようだ。 もう雄花は必要ない。 そこで切り取った。 切り取る必要はないと思うが。 トウモロコシはまとめて植えてあれば風などで受粉してくれる。 それでも私は雌花が出た後受粉の手助けをしてやっている。 雌花が出揃ったら風のない日に雄花を揺らし...

新たま

コメント 14

コーンスプラウト

100均でかえるポップコーンの素と言うか種。 あれはトウモロコシの爆裂種の種だナ あれを笊に入れ水を浸すと直ぐに芽が出て来る。 暗い所でこれをやると黄色くなって柔らかい。 ヤギ子の餌用にそこらに撒きますが 家の中でも遊び半分でやります。 きれいなスプラウトが...

太陽

コメント 10

カボチャのウリハムシ

かぼちゃ にウリハムシ が大量につくから 3回に分けて 定植 殺虫剤の JS を毎週 撒くが 台風の雨で一気になくなった。 今、また撒いた。

新たま

コメント 33

アンタ誰?

新たま農園はアンタ誰?ってのがよくある。 一人生え自生のもあるけど いろんな種は取っておいて 雨の日にパラパラするのもある。 小さい時に不明なのは ウリ科とアブラナ科だな。 写真はウリ科だと思うが 1は多分胡瓜 2は苦瓜 3は西瓜 多分当たってる。

タロー

コメント 17

久しぶりの畑

二週間ぶりの畑はヤハリ私を待っていた?。 スナップエンドウとソラマメは終ってジャガイモとニンニク玉ねぎが、早く掘ってと言いサニーレタスは取り切れない。 サツマイモの植え付けが遅くなり100本の紅はるか、20本のムラサキ芋が上手く根付いてくれるか心配。 ジャガイモと...

新たま

コメント 30

薩摩芋の苗蔓はなんであんなに高いんだ?

計算したら一本70円とかで吃驚だ。 それで去年出来たデカすぎ芋を段ボールに入れ ハウスに置いといたらいい具合に芽が出てて こりゃ今年は買わんで済むナと思ってた。 ある日、芽の出た芋が箱ごとない? どういうことだ? まさかと思って婆さんの部屋を覗くと 件の薩摩...

トミエモン

コメント 10

食用ほおづき

食用ほおづき「オレンジチェリー」です。 夏場から冬まで収穫出来て、1年草ではなく宿根草のようで冬場に枯れても、春になれば新しい芽が出て育って来きました。 しかし・・・最期は・・・息子が雑草と勘違いし、しっかりと刈り取られ引っこ抜かれ・・壊滅させられましたねん!...

あかさ

コメント 32

ニンニク剥き

疲れました〜。 ニンニクは手間がかからないのでとにかく植えておこうと思ってたくさん植えました。自分はニンニクは無くても良い人なのですが黒ニンニクが夫の大好物、 妹も喜びます。妹の所は子ども達がみんな世帯持って家族が多いのでいくらあってもはけてしまいます。先日かなり...

新たま

コメント 22

木耳モコモコ

毎年新しい何かを始めることにしてる。 事の発端は麻雀友達の椎茸屋で 彼は椎茸でも原木椎茸なのだ。 雑味が無くって美味いんだけど 原木は意外に重くもう年で弄り回しが大変。 もう止めてもいいんだけど 彼は不思議な事に家と家族が大の苦手で 椎茸小屋しか居所が無い。 ...

福だるま

コメント 19

!畑仕事も一段落!

昨日一日中降り続いた大雨も止み 今日は朝から五月晴れ☀ ただ少し風が強く庭の草花が揺れていると云うより 風に負けないように耐えている。 四月末から始めた農作業も植える物は植え 蒔く物は蒔いて一段落 後は遅植えの苗類の育ち具合を見ながらボチ々と 動けば良いと思って...

太陽

コメント 2

USB発熱体 白トウモロコシ2年熟成

去年は ダイソーの白い種が どこにもなかったから 自家採取した 2年前のダイソーの白トウモロコシを撒いた3日で発芽! やはり 2年経っているから 発芽率はだいぶ落ちる。 ※ 種まきが遅くなった ギラギラ 太陽直下の 畑に蒔くのはかわいそうだから 7.5cm ポッ...