故郷の自然サミット

故郷の自然サミット

対象地域

参加人数

カテゴリ

全国

37名

旅行・お出かけ

参加申請 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能
管理人
コミュニティ
紹介

 ☆ ここは 自然や史跡などに関することを話題にしながら
  参加メンバー同士の交流を図るコミュニティです。 ☆

誰もが心の内に描く「故 郷」は生まれ故郷/田舎や、いま住んでいる日本の国かと思われます。また「自 然」は四季折々の風景に生き物(草花・樹木・昆虫・鳥・獣など)たち、それに山河・散策・野山歩き・旅 などでしょうか。それとも身近な公園・お気に入りの自然スポット・心の旅での情景なのかも知れません。

トピック(話題)の内容 と 参加メンバーの心得 :
 1. 故郷や住居周辺の自然や歳時・季節/習俗行事・史跡/名勝など、お気に入りの自然スポット・公園・野山・旅先などの話題をご紹介ください。身近な自然(庭・花壇・菜園など)の話題も歓迎です。
 2. 積極的にトピックを投稿したりコメントを寄せるなどしてください。少なくても1ヵ月に一度はコミュにアクセスしてください。1ヵ月以上にわたってアクセスがない場合は、参加登録が解除されます。

※ 上記の活動的な参加メンバーとの交流を望んでいます。
  このため、参加人数の上限は40名程度かと考えています。
※ 他者のコメントを読んで楽しみたい方には不向きのコミュです。
  参加人数の多少にはこだわりません。
※ トピックを投稿される前に、ご一読ください。
 ★ 必 読 <トピックの投稿前に>
   https://smcb.jp/communities/43284/topics/2538540
※ 本来のカテゴリは [自然・文化] です。
.

コミュニティ
作成日
話題の作成 コミュニティ参加者は可能
イベントの作成 管理人のみ作成可能
検索タグ
  • 自然
  • ふるさと
  • サミット

続きを読む

閉じる

管理人からのお知らせ

もっと見る

初夏のイベント: 車での場合は追加参加が可能

初夏のイベントは、わずかの間に参加募集定員に達しました。 車(自家用車)での場合は参加が可能です。 別途、ご連絡ください。  初夏の安曇野 道祖神と湧水の里めぐり  https://smcb.jp/communities/43284/events/217076 ...

初夏のイベント開催のご案内

初夏のイベント開催の案内をさせて頂きます。 今回は甲信越圏/長野県安曇野(あずみの)地方の道祖神や湧水地などを巡ります。 安曇野の里は北アルプスの山々から湧き出る水流によって形成された複合扇状地です。ここの全国有数の湧水群は環境省の「名水百選」に選定されるととも...

コミュニティの新着話題

もっと見る

野山の人

コメント 4

レンゲツツジが満開

梅雨入りの前触れなのでしょうか。 小雨が降っては薄曇りの空模様、昨日は久しぶりの天気に恵まれて引き込み道路の草払いなどの作業に精が出ました。作業後の採れたてウドのお浸しにBeer、これは美味でした。いま千曲川源流の里(長野県川上村)に来ています。 今朝の気温は1...

琥珀

コメント 12

はじめまして

千葉県市原市から参加させて頂いてます。 ほんの少し自然の多い場所です。 熊本出身で、現在第二の故郷となる新潟へ度々行っています。 信州は、若いころ一夏アルバイトした事があります。 自然多く未だ行った事の無い所へ行ってみたいと思うこの頃です。 よろしくお願いします。

野山の人

コメント 14

もうすぐ6月の入り . . .

あと2日もすると6月(水無月-みなづき)に入ります。 関東地方は、時々日が差す曇り空で雨がちな日が続いています。 梅雨入りまではあとわずかなのでしょう。 ※ いつものように、トピックの投稿ができるようになりました。 各地の自然や史跡などの現状の話題を皆さんにご紹...

イベント

もっと見る

初夏の安曇野 道祖神と湧水の里めぐり

受付終了
  • 長野県安曇野市穂高5944

  • 6名/定員6名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 故郷の自然サミット

  • ☆ 幹 事: harechanさん bashiままさん ☆ イベント写真館 for「故郷の自然サミット」初夏のイベント 初夏の安曇野 道祖神と湧水の里めぐり http://www10.plala.or.jp/rs-shikw/com...

東信州の秋 五稜郭 龍岡城と布引観音めぐり

受付終了
  • 長野県 佐久平駅 佐久市佐久平駅東1−1

  • 7名/定員9名

  • 故郷の自然サミット

  • 全国に二つしかない もう一つの「五稜郭 龍岡城」と"牛にひかれて善光寺参り"の伝説の舞台となった断崖に建つ「布引観音」を巡ります。「五稜郭 龍岡城」では築城の途上で明治維新を迎えた洋式城郭と堀など、近代日本の幕開けへの一端が垣間見られ...

アジサイ咲く 古都鎌倉の散策

受付終了
  • 神奈川県 北鎌倉駅西口 鎌倉市山ノ内506

  • 5名/定員8名

  • 故郷の自然サミット

  • アジサイが見頃の古都鎌倉の寺社や街並みを散策します。 鎌倉時代に政治の中心地として栄えた鎌倉、今でも中世都市の名残りを随所に残しています。それらは数多くの寺社に鶴岡八幡宮から由比ガ浜に延びる若宮大路や三方が山に囲まれた各所の切通しなど...

イベントレポート

東信州の秋 五稜郭 龍岡城と布引観音めぐり

秋季イベントが無事に滞りなく終えました。
今回は関東・甲信越圏からのメンバーが予定/定刻通りに集合、自己紹介の後に「五稜郭 龍岡城」に向かいました。真下の堀を見ながら堡塁上の散策は思い思いの古城をイメージされたのでしょうか。「であいの館」見学では埋もれかけた近代の歴史に関心を持たれたメンバーもいたようです。

多くのメンバーが初めて詣でた「新海三社神社」。
荘厳でいて静寂な三社と三重塔にしばし心休まるような時間が生まれたものです。平安/鎌倉時代からの建造物を目の前にして、古くからの自然崇拝・神仏祈願などは日本に生まれ育ってきたことのありがたみを感じさせられました。

それに、何と言っても「布引観音」は印象に残る訪問スポットでした。
20分ほどの参拝ハイキングと知ってはいても、岩間を巡る結構な上りばかりの参道でしたから。随所に見かける石塔や見守り地蔵や小さな滝に珍しい地層などに、時々立ち止まっても本堂に着くまでには思わず汗ばんでしまいました。断崖に建つ観音堂を訪れたことは、いつまでも話題に上がるものかと思われます。

一番驚いたことは、皆さんの慣れている集団行動とお元気な動きでした。
また次回以降のイベントでお会いできますよう、今後ともよろしくお願いします。

※ 次回のイベントは、東海圏・関西圏 もしくは 九州・北海道での開催も考えられる などの話題が上がりました。

東信州の秋 五稜郭 龍岡城と布引観音めぐり

管理人さんはじめ参加の皆さん お世話になりました。
佐久平駅集合 その後 管理人さんと美嶺さんの
2台の車で案内して頂き 好天にも恵まれ楽しく観光できました。
私の念願の [もうひとつの五稜郭]龍岡城を見学し 新海三社神社、次は 断崖の観音様、布引観音へ
 軽い登山という感じで気持ちよい汗をかきながら表参道を登ったら 本堂 観音堂からの素晴らしい眺望が待っていてくれました。
2日目のオプションイベント 信州の鎌倉めぐりにも参加させて頂き 色づき始めた紅葉をみながら 北向観音 常楽寺 安楽寺を巡り 途中ゆっくり足湯につかりながら食べたアイスクリームも美味しかったです。
帰り 予定に無かった生島足島神社にも参拝することができ 管理人さんのご好意に感謝です。
初めてのイベント参加でしたが 和気あいあいと楽しく参加することができました。
有り難うございました。

さん

東信州の秋 五稜郭 龍岡城と布引観音めぐり

野山の人さま
参加の皆さま
今回、長野県イベントは好天気に恵まれ
楽しく観光できました。
1日目の 五稜郭龍岡城、新海三社神社、布引観音 釈尊寺と 案内して頂きました。
印象に残ったのは、少々、軽登山のイメージの
ハイキングをした布引観音 釈尊寺です。
こんな崖越しに浅間山と小諸市が眺められて、春の桜の季節も訪れてみたい…

2日目も 管理人さんのご厚意で別所温泉
信州の鎌倉巡りも参加できました。
"足湯ななくり湯かけ地蔵" や、
日本の臍と言われる
生島足島神社もお参りできました。
また、次回のイベントも楽しみです。
有難うございました。
お疲れさまでした。