☆都内紅葉散策 新宿区の箱根山~早稲田~肥後細川庭園周辺を歩きましょう

このイベントは終了しました

☆都内紅葉散策 新宿区の箱根山~早稲田~肥後細川庭園周辺を歩きましょう
開催日時:

開催場所:東京都新宿区百人町1丁目10-15 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ Nice Time
主催者
カテゴリ 日帰り観光
タグ
  • 紅葉
  • 箱根山
  • 早稲田
料金
  • 0円
料金用途 無し
参加人数 12名
募集人数 12名 受付終了
最小催行人数 4名
対象 コミュメンバー&友人
開催日時
開催場所 東京都新宿区百人町1丁目10-15 地図を見る
募集期間
イベント内容 都内の紅葉は例年、11月下旬~12月上旬に見頃となります。
庭園、お寺、神社、教会等、紅葉スポットをまわりましょう♪

最初に新大久保駅 界隈で ランチします
お店は 予約はしないので当日 現地で良さそうなところに入りましょう
散策する場所は ほとんど無料です

◆日時 11月30日(木)  JR新大久保駅 11:30 集合

◆コース
新大久保駅

ランチ

都立 戸山公園
山手線内で一番標高の高い箱根山(標高44.6m)
毎年11月下旬頃から紅葉が見ごろとなり、箱根山ではイロハモミジの紅葉が楽しめる
公園サービスセンターで登頂証明書がもらえる

穴八幡宮
早稲田大学の近くにあり、商売繁盛や金運、出世、開運、蟲封じなどのご利益がある神社.
参道には紅葉の木が植えられているため、晩秋は真っ赤な鳥居や光松門とのコラボレーションは必見

法輪寺
小さなお寺ですが「花手水」が綺麗なお寺として知られており、ほぼ毎日「花手水」を観賞する事ができる都内有数の「花手水」スポット
テレビにも取り上げられました

大隅庭園
早稲田大学創立者・大隈重信の邸宅跡地にある、広い芝生と池のある和洋折衷式の庭園です。 遠景に築山と池を配している

肥後細川庭園
江戸時代末期、熊本藩主細川家の下屋敷
その後、細川家の本邸となる
起伏の変化を利用し、自然景観を重視した回遊式泉水庭園

関口芭蕉庵
江戸時代の俳人・松尾芭蕉が、1677年から3年間暮らした場所

胸突坂

東京カテドラル聖マリア大聖堂
丹下健三氏の設計により、1964年(昭和39年)に建造された
上空から見ると、キリスト教を象徴する十字架の形をしている

蓮光寺
日蓮宗のお寺。紅葉スポット
相撲行司木村氏累代の墓や落語家橘屋圓太郎の墓、幕末・明治の儒学者 有井進斎の墓等、著名人の墓もある由緒あるお寺です。

護国寺駅(地下鉄有楽町線) 終了

近くのファミレス(ジョナサン)で軽く飲食しましょう(希望者で)

※小雨程度なら開催
歩きやすいウォーキングシューズでお越しください

【お願い】
野外イベントなので 緊急時の対応に個人情報(本名、連絡先)が必要です
(以前に連絡いただいている方はOK)

イベントレポート

もっと見る

さん

まろんさん本当にお世話さまでした。
レポートを拝読、もう一度おさらいができ行程も濃いものになりました。
お世話になった皆さま楽しいお時間ありがとうございました。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

コメントはありません。