川と台地の歴史、目白台・関口を歩きましょう♪

このイベントは終了しました

川と台地の歴史、目白台・関口を歩きましょう♪
開催日時:

開催場所:東京都文京区目白台 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ ソ ラ ニ ン
主催者
カテゴリ その他(スポーツ・アウトドア・レジャー)
タグ
  • 新江戸川公園
  • 東京カテドラル
料金
  • 0円
料金用途 各自負担
参加人数 12名
募集人数 12名 受付終了
最小催行人数 4名
対象 コミュ「ソラニン」のメンバー限定
開催日時
開催場所 東京都文京区目白台 地図を見る
募集期間
イベント内容 神田川北側の関口台地までの斜面を含む目白台・関口地区は、台地の上下で最大約30mの標高差があり、胸突坂や幽霊坂などの急な坂道で結ばれています。地形の変化に富んだこの地区には、水と緑にあふれた歴史の面影が漂っています。
神田川の大洗堰の一部が復元されてる「江戸川公園」、神田上水の改修工事に携わった松尾芭蕉が住んだ水番屋「関口芭蕉庵」、肥後熊本の細川家の下屋敷・抱屋敷であった「新江戸川公園」永青文庫・和敬塾。山縣有朋の椿山荘。
ゆっくりとその歴史に触れながら歩きましょう。

*東京カテドラル 聖マリア大聖堂(設計;丹下健三 1964年)
8枚のHPシェル構造で壁から屋根まで一体となり、壮大で威厳がありダイナミック。
モダンデザインの傑作であり、現代キリスト教会建築の中でも屈指の「世界のタンゲ」の建物を見学します。尚、設計時カトリック教徒でなかった丹下氏は後にカトリックの受洗に与っており(洗礼名は「ヨセフ」)、2005年3月22日心不全のため91歳で死去した際には、自ら設計した東京カテドラル聖マリア大聖堂にて葬儀が行われました。

☆予定コース
目白駅〜南蔵院・氷川神社〜神田川沿い並木道〜江戸川公園~関口芭蕉庵〜水神社〜新江戸川公園〜東京カテドラル聖マリア大聖堂〜バスで目白駅へ・・・ 解散

・開催日:7月17日(日)
・集合場所、時間:JR山手線 「目白」駅改札口外 10:40
・解散場所、時間:JR山手線 「目白」駅 16:00頃
・必携品:弁当・飲料水・敷物・マスク
・その他:
新型コロナウイルス感染予防の為、マスクの着用をお願いします。
I Dメモ(本名・住所・連絡先電話・生年月日・血液型など記載のもの):主催者に渡す必要はありません。
雨天中止。総歩行距離は約6.5km。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

*現在、キャンセル待ち
2名様いらっしゃいます。