秋の日立アルプス高鈴山登山のイベントレポート

秋の日立アルプス高鈴山登山

日立アルプスを歩く
御岩神社をスタートして御岩山、高鈴山の日立アルプスの一部をマイフレさんと歩く。
御岩神社の鳥居をくぐると、直ぐ社務所が有り、御朱印を希望すれば、下山の帰りに貰うことが出来る。少し歩くと枝別れした高さ50mくらいの三本木杉を見ることが出来る。もうここでパワーをもらった感じがする。苔むした参道を歩くと御岩神社の本殿。ここで登山の安全祈願をする。
今日は起伏が多いので、2本ポールを使って登ることにした。
身体が安定した様で、無駄な揺れもなくバランス良く歩け、1本ポールよりも楽に歩けた。
神社から御岩山まで60分と案内であった。いつもならだいたい80分くらいかな?2本ポールを使ってなんかスイスイ歩けた様で60分で着いた様ですが、息づかいは相変わらずフウフウハァハァです。御岩山で小休止。ここから高鈴山に向かいます。尾根歩きで50分で目的地の高鈴山に到着。海から吹いてくる風が気持ち良かったです。太平洋、阿武隈山地、八溝山までしか見えませんでした。曇っていなければ、日光、那須、安達太良、蔵王まで見えます。
ここで食べる昼飯は美味しかったです。帰りは一気に神社まで降ります。下りなので結構早めに降り約10分短縮で来ました。結構早かった様な気がしました。