話題一覧

すべての投稿

じっちゃん

コメント 1

林業実践塾

トドマツ人工林除伐作業 エンジュダイラ(石山国有林内)にエンジン式チェーン・ソー3台をはじめ腰ノコ、腰ナタ、トビ、クサビ、ロープなどを持ち込み、昭和51年に植林されたトドマツをイジメル形になっている雑木を14人がかりで約50本除伐しました。十分な空間と太陽をあて...

岳ちゃん

コメント 0

遊びの森

遊びの森の枯れ木の伐採、散策路の落ち葉掃除、植生調査実施。 参加者7名。 1 桜の枯れ木伐採 2 落ち葉掃除 3 ギンリョウソウモドキ(秋のギンリョウソウ)の種子の殻

岳ちゃん

コメント 0

階段作り

トモロス定例活動日。 地元自治会から市へ、中学校の法面に桜・アジサイなどの花の咲く木を植えたいとの要望で、トモロスに協力要請が有り、指導することになり、今日は階段作りをした。 市関係者、自治会員、トモロス総勢約40名。

岳ちゃん

コメント 0

出前講座

[編集][削除] 今年も、トモロスから高向小学校へ出前講座。 5年生の『環境』の科目の中に、森林について育林の学習が有り、植樹と間伐を実習体験してしてもらった。 1 樹齢40年の檜を間伐、枝払い玉切り作業 2 伐採の年輪を数える 3 水道水源の滝...

岳ちゃん

コメント 0

2月定例活動 美加の台緑地

市有地美加の台緑地内、杉檜混交林、4年前に間伐今回は、枯損木の伐採。 新会員3名も参加。 1 杉檜林 2 女性新会員 3 女性が一番力を出している。

岳ちゃん

コメント 0

初活動

森林ボランティア、今年の初仕事は竹林整備。 川岸にある急斜面で、何十年も放置されていた竹林。 今年の杉花粉は多いようだ。1か月もすると飛散し始めるだろう。 杉の蕾が大分成長色づいてきた。

岳ちゃん

コメント 0

遊びの森

前月の活動に引き続き、松の枯木の伐採処理と植生調査。 ショウジョウバカマのつぼみが膨らんでいた。 正月飾り用のウラジロ・万両・榊など採取して本年の活動を無事終了した。

岳ちゃん

コメント 0

枝打ち

今年最後の定例活動日。 河内と紀伊の国境、紀伊見峠にある、市内蟹井神社の所有檜林の枝打ち作業。 昼食後、30分もっすると時雨れ、止みそうになく作業を中止。 峠の茶屋で善哉を食べ歓談、外に出ると空は青空。 1 峠の横の活動現場 2 枝打ち 3 善哉

岳ちゃん

コメント 0

森林ボランティア養成講座 終了式

今年で第8回目になる森林ボランテイア養成講座が、本日終了した。 例年30数名の受講者がいたが、今年は13名(内女性5名)と少なかった。 受講料を今までの2000円から、5000円に値上げが響いたか、暇人が少なくなったか。 午前中 救急救命士による、作業活動中に起...

岳ちゃん

コメント 0

アドプトフォレスト天見高島屋

高島屋9名、芸大関係3名、府・市各1名、トモロス8名、計22名参加 作業は、前回の活動でやり残しの、時期遅れであるが下草刈り、道作り。 芸大生と同OBが製作し林内に設置した、花見桟敷、椅子、ベンチ、ベッドに座ったり寝たりし、お茶の接待を受ける。 早く、桟敷で花...

じっちゃん

コメント 1

ツリークライミング

ツリークライミングとは、専用のロープと安全保護具を利用して木に登り、バードウオッチングや自然観察が出来たり、木に触れ木に登ることで普段とは違う目線で景色を眺めることによって新たな発見を見つけることができる野外活動の一つです。私たちは学校林を活用した森林環境教育を応...

岳ちゃん

コメント 0

森林ボランティア

平成17年から始められた森林ボランテイア養成講座は今年で8回目になる。 毎年、30数名が受講しているが、今年は、わずか13名。 暇人が減ったのか。最大の原因は、前回まで2000円であった受講料を一気に5000円にしたことではないかと思われる。 今日は二日目。 午前...

岳ちゃん

コメント 0

遊びの森

トモロスの特別活動日 参加者 7名 大阪の最高気温予想34℃、午前中の活動。   前回8/12に引き続き植生調査、除伐、下草刈り実施。 1 遊びの森 2 プランについて議論 3 ギンリョウソウモドキ

岳ちゃん

コメント 0

下草刈り

アドプトフォレスト『冒険の森』での特別活動。 参加者は高島屋0名 芸大OB1名 トモロス14名。 山桜・欅の植栽地、7月に実施今年2回目の下草刈り実施。

岳ちゃん

コメント 0

体験ボランティア受け入れ

5家族14名の親子を受け入れて、府立長野公園において、 午前は中は、ソメイヨシノとカエデの植栽地において、枯損木や自生の照葉樹の間伐体験を、 午後は、小鳥の巣履き作りを体験してもらった。 巣箱は10月に設置来年の営巣に期待する。 1 木の葉を集め、木についての学...

岳ちゃん

コメント 0

森の遊び場

元教師ご夫妻とご子息さんの、一旦は檜を植えた自宅裏の約1haの林を、子供が自由に遊べる場所として開放したいとの希望で、トモロスがお手伝いすることになった。 植生調査、檜林から広葉樹との混交林へ、野草園、遊歩道・広場づくりの等のプランを了解していただき、トモロスの...

三好

コメント 0

新しい活動地

ちょっと遠いねーー 南濃町の竹藪整備の依頼 まーー大人数 (20−25名)ででかければ2−3日で完了できそう。 何処でも 切り倒した竹の処分に困っているようです。 我々は  破砕機でチップにして竹林に戻しているので、仕上がりは 本当に綺麗になりますよーー

岳ちゃん

コメント 0

アダプトフォレスト(高島屋・天見の森)

高島屋社員、芸大生、府・市関係者・トモロス会員合同による活動 午前中は、山桜・欅の植栽地の下草刈り。 昼食後、芸大OBによる「天見の森」の将来構想についてのプレゼンテーション。  森を空間美術館へ 午後の活動は、間伐班と遊歩道作りに分かれて活動。

岳ちゃん

コメント 0

竹林整備

定例活動日。 府立高校敷地内の竹林整備。 今年は。筍が少なく、黄葉が早く感じた。 1 活動の竹林 2 黄葉の竹 3 現場

Yokohamabaron

コメント 0

高尾の森で弦楽四重奏その2

弦楽四重奏がおわったらいよいよ山菜てんぷらパーティです。毎年楽しみなイベントです。家の中ではとってもこん なに沢山のてんぷらは揚げられないとキッチン班の女性はいってました。揚げたてはどんどんなくなりました。 さく さくおいしくたらの目、鬼ぐるみの若葉、北海道から送...