管理人からのお知らせ

すべての投稿

2024年の注目すべき展覧会予定内容です。

今日現在で入手している2024年の注目すべき展覧会予定内容です。 今後も2024年4月以降の開催予定の情報が入ってくると思いますので、また情報更新していく予定です。 この中から鑑賞イベント候補として検討したいと思います。 東京都美術館   印象派 モネからアメ...

本日9日19:00~19:55にNHK Eテレで「ルーブル美術館800年の秘密に迫る」が放送されます。

既に、この掲示板にも何回か予告しておきましたが、 本日9日19:00~19:55にNHK Eテレで「ルーブル美術館800年の秘密に迫る」が放送されます。 ドローンやレーダー等の最新技術を駆使してルーブル美術館の歴史と秘密を解明していく内容です。 お見逃し無く!...

「ゴッホ・アライブ」がいよいよ東京に上陸します!

「ゴッホ・アライブ」がいよいよ東京に上陸します! 来年1月6日〜2024年3月31日の期間で、|東京・天王洲の寺田倉庫G1ビルにて、「ゴッホ・アライブ」が開催される予定です。 ゴッホの世界を五感で感じられる新感覚の没入型展覧会です。 これまでに世界99都市を巡...

「メトロポリタン美術館 ガチャコレクション」

アートブロガーで「いちばんやさしい美術鑑賞」の著者でも有名なTakさんがご自身のブログで掲題の内容を紹介していましたので、掲載しました。 誰もが認める世界屈指の美の殿堂、メトロポリタン美術館の所蔵作品が初めてカプセルトイ(ガチャ)になりました! その名もズバリ...

東京藝術大学大学美術館にて、展覧会「大吉原展 江戸アメイヂング」が2024年3月26日(火)から5月19日(日)まで開催されます。

東京藝術大学大学美術館にて、展覧会「大吉原展 江戸アメイヂング」が2024年3月26日(火)から5月19日(日)まで開催されます。 展覧会「大吉原展 江戸アメイヂング」では、現代にあって失われた吉原遊郭に花開いた文化と芸術を紹介。 アメリカのワズワース・アテネウ...

八重洲ブックセンター本店✕鉄道風景画家 松本忠 フィナーレブックカバーの原画寄贈 スタッフの皆様からのコメントなど

昨日12月1日に、鉄道画家の松本忠さんの絵と、奥様の浅田志津子さんの詩の朗読の動画がYouTubeにアップされていましたので、紹介させて頂きましたが。 今回は2023年3月末に営業終了した八重洲ブックセンター本店のフィナーレ・イベントとして、鉄道風景画家の松本忠...

「たたんだ千円札」詩・朗読 浅田志津子 ✕ 鉄道風景画家 松本忠

鉄道画家の松本忠さんの絵と、奥様の浅田志津子さんの詩の朗読の動画がYouTubeにアップされていましたので、紹介させて頂きました。 管理人の私は4年前に、東京駅の八重洲ブックセンターで松本忠さんが、自らの絵と奥様の詩を掲載した「車窓に降る詩」という素敵な画集を販...

書籍『Mozuミニチュア作品集 こびとの世界』の紹介です。

この掲示板でも何回か紹介していますが、超絶技巧的なミニチュア作品の製作者で有名なMozuさんの書籍『Mozuミニチュア作品集 こびとの世界』(2,200円)の重版紹介です。 「自分の部屋にこびとが住んでいたら」、そんな妄想を再現した、圧巻のクオリティで送る #ミ...

12月1日に【ニコニコ美術館】にて、印刷博物館「明治のメディア王 小川一眞と写真製版」が生配信されます。

印刷博物館にて2024年2月12日まで開催中の「明治のメディア王 小川一眞と写真製版」に関連して、 12月1日に【ニコニコ美術館】にて、印刷博物館「明治のメディア王 小川一眞と写真製版」が生配信されます。 司会進行は橋本麻里さんです。 旧千円紙幣に使われた夏目漱...

NHK Eテレで「ルーブル美術館 800年の秘密に迫る」が放送日が12月2日から12月9日に変更になりました(ご注意下さい)

NHK Eテレで「ルーブル美術館 800年の秘密に迫る」が放送されます。 【番組タイトル】地球ドラマチック 【サブタイトル】ルーブル美術館 800年の秘密に迫る 【放送日時】NHK Eテレ 12月9日(土) 19:00~19:44   ←放送日が12月2日から...

たばこと塩の博物館にて、 江戸~明治の「おもちゃ絵」約300点を集めた展覧会「見て楽し 遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2」が開催されます。

たばこと塩の博物館にて、 江戸~明治の「おもちゃ絵」約300点を集めた展覧会「見て楽し 遊んで楽し 江戸のおもちゃ絵 Part2」が開催されます。 たばこと塩の博物館では、浮世絵の多彩さ、江戸時代の出版文化の豊かさを伝えるものとしておもちゃ絵に注目し、2020年...

「太陽の塔」内部まで再現したプラスチックモデルが海洋堂より発売!

アートブロガーで著書「いちばんやさしい美術鑑賞」でも有名なTakさんがブログで掲題の内容を紹介していましたので、掲載しました。 日本万国博覧会EXPO'70(通称・大阪万博) のシンボルとして誕生し、今なお芝生の広場にただひとり両腕を広げそびえ立つ岡本太郎の傑作...

山田五郎さんが「オトナの教養講座」で【自画像で見るゴッホの人生】を解説しています。

山田五郎さんが「オトナの教養講座」で【自画像で見るゴッホの人生】を解説しています。 自画像で見る巨匠シリーズ、今回はゴッホです。 波乱万丈のゴッホの人生を、多くの自画像から猛烈な勢いで変化していく画風が分かります。 https://www.youtube.co...

上野東照宮の通常非公開の内部拝観(有料)を12月17日.1月14日.1月21日の3日間限定で行われます。

上野東照宮の通常非公開の内部拝観(有料)を12月17日.1月14日.1月21日の3日間限定で行われます。 それぞれ神職の解説付きで、昼間の金色殿特別拝観(写真参照)と夜間貸切ライトアップのプランもあります。 特別御朱印と特別御守の授与もあります。 ご希望の方は以...

月額100円のアートな読み物(電子版)の紹介です。

月額100円のアートな読み物(電子版)の紹介です。 以下のアクセス先に掲載記事を一覧にしていますので、ご興味ある方は申し込んでみて下さい。    ↓ https://note.com/tokyoartmuseum/n/n5a55542c097c