【名古屋市美術館】『福田美蘭 ― 美術って、なに?』を鑑賞する会のイベントレポート

さん

【名古屋市美術館】『福田美蘭 ― 美術って、なに?』を鑑賞する会

展覧会ポスターのメインビジュアルが「うな重」だったし、チラシに掲載されていた他の作品を見ただけでは正直、期待値はそれほど高くありませんでした。
でも感情を揺さぶられたという意味でなら、今年観た展覧会ではベスト1。中でも一目見てからの数秒間、徐々に瞼の裏側が潤んできた作品が『悲母観音』。狩野芳崖の代表作でオリジナルでは、足元に浮かぶ赤子を慈愛を込めた表情で見下ろす天空の観音様が描かれています。信心深くない私でもおだやかな気分にさせてくれる芳崖の最高傑作。
そしてその福田美蘭バージョンでは足元にいた赤子を観音様が胸元に抱き抱える姿にアレンジされており、眼下に広がるのは東日本大震災に見舞われた後の東北の大地。命を描くというのはこういうことなのかと胸が熱くなりました。
もう一点は、亡くなられたお祖父様の姿を描いた『涅槃図』。オリジナルでは大きく横たわる死後のお釈迦様が描かれていて宗教画としても有名な作品です。美蘭さんにとって大切だった人の死を題材にした作品ですが、ほほえましさが満ちてくる不思議で大好きな作品でした。
展覧会では写真や名画をモチーフに新たな視点や発想力で再構築することが美蘭さんの制作スタイルだと知ることができましたが、それは圧倒的な画力があってこそなせる技。まだまだお若いのでこれから描かれる作品にも注目していきたいアーチストです。

鑑賞後のランチですが、とても静かなお店だったしみなさんとの会話もゆっくり楽しめたので、よかったのかなぁと思っています。参加されたみなさん、ありがとうございました。

【名古屋市美術館】『福田美蘭 ― 美術って、なに?』を鑑賞する会

みなさん気になった作品はありましたか。
わたしは2階は狩野芳崖の作品をもとに描いた『秋 悲母観音』で
1階は祖父である童画家林義雄氏の死を悼んだ『涅槃図』です。
『悲母観音』は原画に忠実に模写する画力に感嘆するとともに
赤ん坊を抱き上げる絵に変え、東日本大震災の悲惨な絵をさりげなく加えて
追悼の思いを伝えていることに共感を覚えました。
『涅槃図』は悲しいテーマですが暖かいユーモアを感じました。
どちらも愛情にあふれた作品でした。

期待していた『ゴッホをもっとゴッホらしくするには』。
贋作疑惑の絵はゴッホらしくなくぼんやりしていて
美蘭さんの方が色も渦巻の具合も、より「ゴッホらしい」絵でした。
彼女の視点はユニークですね。
「つるバラ『エドゥアール・マネ』」ではマネの名前のついたつるバラの中にマネの有名な絵が隠されていて、何が隠されているのか目を凝らして探しました。まるで「この絵の中に猫が3匹隠れています」というパズルの高尚版です。『ぶれちゃった写真(マウリッツハイス美術館)』の自画像は帰宅して確かめると「レンブラント」でした。美術館はオランダにあり、美術館も所蔵品も素晴らしく、海外旅行に行くなら「美しくて小さな美術館めぐり」もいいなと思いました。私の場合は妄想で行くしかないのですが。
ところで天井の角に絵があると、ああちゃんさんに教えてもらいましたが、ほかの美術展ではなんとキリスト、教皇、天使などが描かれた『床に置かれた絵』という大きな作品が床に置かれていたそうです。「踏んでみることで見方が変わる」とあっても、踏んで見たくもあり、罰があたりそうでもあり躊躇しますね。
美蘭さん普通やらないことをやってしまうんですね~。

掛け軸は意味がわからなかったのと、
もう少し数があっても良かったという感想もあります。
でも美蘭さんの作品に再び出会う機会があれば観に行きたいと思います。

【名古屋市美術館】『福田美蘭 ― 美術って、なに?』を鑑賞する会

すごい……に尽きる画力でした
写真そのモノのような精密画

世界中の有名な画家そのままの筆致で、絵の中に居る人物から見える角度でその絵を描いてみたり
水墨画だったり、だるま絵や浮世絵、版画 ありとあらゆる………自由な筆使い
きっと彼女に描けないものは無いのでしょう 
凄かった
次回は皆さんそれぞれの感想を聞きたいです