八潮咲く半月山&社山

このイベントは終了しました

八潮咲く半月山&社山
開催日時:

開催場所:栃木県栃木県日光市松原町4-3. 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ Outdoor『触れ愛』
主催者
カテゴリ ハイキング・登山
タグ
  • 登山
  • 奥日光
  • 八潮つつじ
料金
  • 0円
料金用途 料金用途
参加人数 8名
募集人数 8名 受付終了
最小催行人数 4名
対象 全ての方がご参加頂けます。
開催日時
開催場所 栃木県栃木県日光市松原町4-3.  地図を見る
募集期間
イベント内容 1、待ち合わせ場所と時間

?東武日光駅:9時半頃
?いろは坂手前馬返し駐車場:10時頃

2、行程

?待ち合わせ場所⇒?いろは坂付近八潮群生地⇒?半月山中腹八潮群生地⇒?半月山第一駐車場又は第二駐車場⇒?半月山⇒?社山⇒?半月山第一駐車場又は第二駐車場⇒?朝の集合場所で解散

4、その他

?服装は登山が出来る服装
靴はトレッキング靴又は登山靴を履いて下さい。
?昼食、飲料水、雨具等各自持参。

*開催については事前に一斉メールでお知らせします。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

ご参加の皆様方、昨日は大変疲れ様でした。

天気にも恵まれ、半月山では八潮つつじの満開を観られた事幸いでした。
又機会があり、お会い出来ればと思っております。

一日間お付き合い頂き大変感謝でした。

おはようございます。足が痛いので、ドタキャンさせていただきます、残念で仕方がありません、

くるみさん。

ドタ参ありがとうございます。

明日は一緒に楽しみましょう!!
皆さん宜しくお願いします。

参加申請致しました。
馬返し駐車場まで車で向かいます。
皆さん宜しくお願いします。

マリさん

了解です。
もしかしたら、森びとシャツを重ね着で着て行くかも?
マリさんも着て来たら、ご夫婦?と思われますね。キャハー!!

むがさん
東武日光東武駅よろしく御願いします。

むがさん
東武日光東武駅よろしく御願いします。

タムさん マリさん以外は車でお越しだと理解しています。
もし違っていたら申し出て下さい。

タムさん

後は晴天を願いましょう。

むがさん
ご連絡有難うございました。了解致しました。念のため、ショートメールをお送りしておきます。色々とお世話になります。日光は何回も行っていますが、今回のようなお花を楽しむのは初めてなので、とっても楽しみです。宜しくお願い致します。

マリさん タムさん

東武日光駅には私がお迎えに参ります。

車はトヨタ製のVitzで、プレート・ナンバーは310、色はメタリック・ブラウン。
駅前は駐車禁止の為、路上の車の中でお待ちしています。
駅前にニッサンレンタカーがありますので、その前でお待ちします。

マリさん。タムさん。

途中便乗の件ですが途中だと絶対電車の方が早いので、
予定通り日光駅まで来ちゃった方が楽チンだと思いますので
宜しくお願いします。

タムさん

東武日光駅でお待ちしています。

まだ登録はしていませんが、地の利と日程の都合で参加させていただくことになりました。ご一緒する皆さまのプロフィールにアクセスさせていただきました。宜しくお願い致します。

お気遣い有難うございます。私は東武日光駅に行きますので、宜しくお願い致します。

サムさん

お出か易い東武線の駅はどこでしょうか?駅名を教えていただけますか?

サムさん

お出か易い東武線の駅はどこでしょうか?駅名を教えていただけますか?

マリさん

集合場所はあくまでも東武日光駅です。
ただ、サムさんの車に何処かの駅で同乗可能であれば
交通費が節約出来るのでは?と思ったまでです。
東武日光駅が良ければ、どうぞ日光駅へ起こし下さい。

集合場所は東武日光駅ですよね?他駅での待ち合わせならば、駅名を教えていただけますか?合わせます。よろしく御願いします。

サムさん マリさん タムさん

東北線又は東武線等の何処かの駅で待ち合わせ可能であれば
事前に話し合って置いて下さい。

タムさん

宜しくお願いします。

むがさん、有難うございます。早速登録させて頂きました。宜しくお願い致します。

えるまーさん

こちらこそ宜しくです。

ご一緒させて頂くことになりました。

よろしくお願い致します。

募集定員枠外でも、足があればご参加下さい。

えるまーさん

地理的に近いのかどうか分かりませんが
群馬だと、takamiさんの車に同乗お願いは如何なものでしょうか?

参加したいのですが、時間に集合場所まで行けるかどうか確認してから参加申請させてください。

すみません。
29日の方に申し込みました。

連休最終日なので、再検討して参加出来そうな時改めて申請させて頂きます。

八潮つつじに限らず、開花はその年によって一週間のズレが生じます。
又山麓と山頂では高低差で5日くらいのズレがあります。
8日がベストなのか、はたまた15日なのか?
場合によっては事前調査して、開催日を決めたいと思います。
八潮は栃木の県花。
素晴らしい景観をご覧頂けますので、矢張りベスト・シーズンが良いですね。

標高差

登山起点の第二駐車場場標高1、600メートル
社山標高1、826メートル
*従いまして標高差226メートルの登山となります。

登山が苦手な方は社山登山を止め、半月山で周囲の景観だけを鑑賞する方法もあります。又途中で引き返す方法もあります。自分の体力で行動して下さい。