「3000と30000 植物ミステリー」 いったい何の数字だろうか 両方ともイベント初登場です のイベントレポート

さん

「3000と30000 植物ミステリー」 いったい何の数字だろうか 両方ともイベント初登場です 

あべっちさん、大変お世話になりました。運転お疲れ様でした。
ミステリーという言葉に弱い私は、とても楽しみでした。
三万本は霞ケ浦運動公園のチューリップで、とても綺麗で水車を上がると
霞ケ浦、四回も登山した筑波山が見渡せ、ハスが咲いてたという遊歩道ものんびり
歩き、白い水鳥が十数羽見れました。
そこで霞ケ浦は沼? それとも湖? と三人ではしばし立ち止まってお話したり。
広い植物園では水芭蕉が咲いてました。温室にはラフレシアの模型の花が、本物の花のようでした。植物園は牧野万太郎の朝ドラの影響で人気スポットですが、平日で
のんびり歩けました。
今回はミステリーイベントでしたが、行ってみたい見てみたい所が的中して大満足でした。
参加された皆さんとも楽しい時間を共有でき、ありがとうございました。

「3000と30000 植物ミステリー」 いったい何の数字だろうか 両方ともイベント初登場です 

初めて車使用でのイベントに参加させていただきました。
あべっちさん&ご参加飲みなさま 
昨日はお世話になりました。あべっちさん、運転お疲れさまでした。

集合場所は8時30分古河駅。横浜から参加した私は6時5分に家を出て、
8時18分に古河駅着。

会員の中には1時間近く前に集合場所に来る人もいるとのことでしたが、
恐れ入ります。常識的には「10分前に集合場所に到着」でしょうから、
約束よりも余りに早い時間に到着するのも、如何なものでしょうね。

今回の旅は「植物ミステリー」ということで早速スタート。🚗
道中、まだ随所に名残りの🌸を見ることができて、ラッキーでした。

一か所目は「霞ヶ浦総合公園」へ。
霞ヶ浦岸辺に設置された広大な公園で、風車が回り、その足元には
彩り豊かなチューリップ🌷が3万本咲き揃い、圧巻の光景でした。
霞ヶ浦をゆったりと眺めながら、春の景色を満喫しました。

ランチは海鮮のお店へ、開店前から並びました。
全員で注文した海鮮丼、お膳に並ぶまでに小一時間かかりましたが、
その丼の内容を目の当たりにして、「待ち疲れ」は瞬時に解消されました。

食べても食べても出てくる具はとても美味しく、刺身だけでも満腹
になるかと思う程のボリュームでした。
お値段も「こんなに安くていいの?」と思う程でした。
あぺっちさんのお店開拓力のお陰と感謝しています。

二か所目はつくば市にある「国立博物館筑波植物実験園」というところで、
観光目的の施設ではなく、研究のための植物園とのことです。🌲🌱🌴🌵

平日のせいか訪問者も少なく、広い敷地内をのんびり散策できました。
一つ一つに名札が下げられ、解説板も設置されたりしていました。

3000種類の植物が園内で育てられていて、当日も可憐な花を
咲かせている植物もたくさんあり、心が浄化されたような気にも。

植物好きでしたら一日いても飽きないと思われます。
65歳以上は無料で入園できます。😊
季節を変えて訪れてみると面白いだろうなと感じました。

帰路、マックでお茶&抽選を行い、予定通りの17時15分に古河駅に
無事到着。

小学校の遠足では、「おうちに帰り着くまでが遠足ですよ」と言われ
たのを思いだしながら、グリーン車は諦めて普通席でまた電車にゆられました。🚃
そして、19時50分無事に我が家に到着。

植物好きの私にはとても充実した一日になりました。
改めてあべっちさん&ご参加の皆さまありがとうございました。🙇‍♂️
またご一緒する機会もあると思いますので、よろしくお願いいたします。

さん

「3000と30000 植物ミステリー」 いったい何の数字だろうか 両方ともイベント初登場です 

あべっちさん、今日はありがとうございましたm(*_ _)m参加の皆様お疲れ様でした( ^o^ )

30000の方は一度行ったことのあるところでした(*^^*)風車とチューリップの組み合わせの景色はまるでオランダに行ったかのよう(#^^#)チューリップは見事に満開でした。また今年は桜の開花が遅れたおかげで、チューリップと桜のコラボが見られて嬉しかったです。これは貴重な体験では?ラッキーでしたね!
前回行ったときはハスの花に夢中であまり気に留め止めなかったですが、今回はハスはまだなので、霞ヶ浦をじっくり眺めることが出来ました。遠目ですが水鳥が見られてあたりは静かで新鮮な気分を味わえました。すっかり気分はリフレッシュ!ですね(*^_^*)

隠れ家ランチは最高でした。海鮮丼であれほどお刺身盛りだくさんは初めて食べた気がします。茶碗蒸しや小鉢も美味しかったです。リーズナブルなお値段で嬉しい限り。何度でも行きたいお店です(^O^)

3000は植物園の標本の数なんですね!1時間ではとても回れない広大な植物園で見出がありました。特に温室の熱帯植物は本当に面白いです。
「ミツガシワ」覚えましたよ。花菖蒲みたいに水の中に群生して咲く可愛らしいお花。今回唯一頭に残った名称かな(;^ω^)

おかげさまで今日1日充実した時間を過ごすことが出来ました。毎度のことながらあべっちさん、運転お疲れ様ですm(_ _)mいつも本当にありがとうございます(*^^*)
また次回よろしくお願いします<(_ _*)>

「3000と30000 植物ミステリー」 いったい何の数字だろうか 両方ともイベント初登場です 

よく晴れた絶好のイベント日和でした
花も満開で、タイミングよかったですね
135km走行のミステリー
終わった今は、満足してくれましたか

古河からノンストップで、一路最初の花の咲く公園へ
赤や黄などの30000本の花々 桜も満開 癒されましたですか
ランチは人気の海鮮和食店 食べても食べても出てくる刺身たち
野菜のお店は管理人のお気に入り店 安かったでしょう
3000は植物の種類の数でした 熱帯から園内一周一時間以上も
ティータイムはMで イベントの話をたくさんしました