旅を楽しむ会

旅を楽しむ会

対象地域

参加人数

カテゴリ

全国

159名

旅行・お出かけ

参加申請 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能
管理人
コミュニティ
紹介

 長年大手旅行会社で仕入・企画・契約を専門に担当した経験を元に、旅のコミュを立ち上げ、様々なイベントを実施しています。
 具体的には、平成30年6月19日に初めてのイベントを開催し、令和5年10月のイベントまで5年4ヶ月の間に、計156回のイベントを実施いたしました。
 イベントの出発地は東京上野や新宿・池袋などからJR宇都宮線各駅直通電車で約一時間の古河という駅の集合が多いです。大宮からは約30分の近さ。イベントによっては第2集合場所を設定しております。また古河より南部方面のイベントの場合は久喜や東京、横浜などの集合となる場合もあります。

 イベントの内容は自然、歴史、花や木などの植物、隠れた名所、寺社仏閣、お城、公園や庭園、美味しい料理、温泉、文化、高原や海、道の駅や名産品、果物狩り、農産物直売所、工場見学、さまざまな体験、古い町並みや知らない町めぐり、その地区の楽しいイベント、お祭りや伝統行事などさまざまです。
 旅というものを楽しみながら、お互いの会員同士の交流をはかることを目的といたします。
 会員の皆さんには、今までお金を払って楽しんでいたような青い空、きれいな空気、そびえる山々、澄んだ水、癒しの緑、里山の香り、自然そのものの景色。そういうものをほとんどお金を使うことなく、無料でいっぱい接してほしいです。
 それがこの「旅を楽しむ会」のささやかな願いだと思っています。
 名所はおまけだととらえていただいてもかまいません。
 皆さんに見てもらいたいな、行ってもらいたいなという思いで組んだ各イベントに参加され、心底喜んでいただければ、管理人としてとてもうれしいことです。

 「ベストシーズンに行く旬の旅」をできるだけ心がけ、特長を出した企画を続けていくつもりです。

当面は「2」を大切にしていきたい考えです。
★月2回以上をベースに企画を組む
★実施の2ヶ月前の発表を目安とする
 旅の好きな皆さまですから、あまり間際の告知だとすでに予定が入っていることも考えられます。
★第2集合場所をできるだけ取り入れる
 旅行というものは普通は出発地は一ヶ所が一般的ではありますが、「旅を楽しむ会」では極力第1集合場所の他に、皆さまに参加しやすいように第2集合場所を可能な限り取り入れて行く所存です。
第2集合場所がどこかという楽しみもどうぞお含みおきください。
またイベントによっては第3集合場所を設定する場合もございます。
★2つの旅の要素
 この場所へ行こう
 この時期に行こう
 春夏秋冬それぞれにその地の良さはありますが、せっかく行く旅ならば、この2点は大切な旅の要素です。
 特に訪ねる季節は十分に考慮したいものです。日本にはうれしいことに四季があります。だから、いつ行くかということはとても大切な旅の決め手となります。

 当コミュの趣旨に賛同の方は、どうぞ会への参加申請をなさってください。門戸は広く、ただし下記の会則は熟読のうえお願いいたします。


◆旅を楽しむ会 会則

1、新入会について
  新しくこの会に入ろうとする人は従来通り管理人の承認を必要とするが、同時に本コミュの1ページの「話題を作成する」欄から会員向けに「新入会の挨拶」をすることとする。

2、再入会について
 何らかの事情で退会された会員は、従来通り再入会はその後はできません。
 が、次のいずれかに該当する場合は理由▪内容によっては再入会を認める場合もある。

  *会員2名の推薦がある場合
    その理由等により認める場合もある
  *管理人が特別承認をした場合

   いずれの場合も、会則の1番は充当します

3、取消料について
 やむをえず取消料がかかるものは従来通りコースの発表時にその旨を表示いたします。
 例  入場券、新幹線、飛行機、宿泊、バス、その他一般的に必要なもの
    
4、初めてイベントに参加する場合は、そのイベントの終了後すみやかにイベントレポートを書くこととする。

5、
旅行や旅やドライブなどに準じるコミュを主催されたり、管理人、副管理人としてやっておられる方は、そちらの方を専念していただきたく、当会への入会はできません。
また、入会後に上記の役に該当した場合は、会員の資格を失うものとします。
ただしその事情等を勘案し、条件付きで当会管理人が認める場合もあります。

6、イベント参加を間際に変更、取消する場合
 イベント開催まで一週間を切ってからの変更や取消は、コミュのイベント欄の処理と同時に、速やかに管理人に直接連絡することとする。(一週間以上ある場合は、取消または変更処理のみで可)
 連絡手段は管理人に迅速に届くミニメール、ライン、メールのいずれかとする。その手段のない人は管理人へのプロフィール伝言板も可能とする。
 ただし前記にかかわらず、前日、当日の変更及び取消は電話連絡を原則とする。

7、イベント開催中におけるトラブル等
 イベント中において交通機関の遅延や運休、事故、病気、怪我、トラブル、その他の突発的な事柄が発生した場合、いずれも本人の自己責任とする。

8、お気に入り登録
 新入会の方へは管理人より全員お気に入り登録をいたします。会員の皆さまが管理人へのお気に入り登録をするかどうかは任意です。
 ただし入会後相互お気に入りにならなかった場合は、1ヶ月後にはそれを外すこととします。

9、緊急連絡先の登録
 イベントに参加する会員は、管理人から万一の出来事に連絡対応が取れるよう、各イベントの参加時に、当日の携帯番号と留守宅電話番号を管理人に伝えることとする。ただし一度提出した連絡先は、その後変更がない限り二度目以降は不要とする。
 管理人はイベント毎に名簿を作成し、イベント時に携行する。が、会員には配布や表示はしない。

10、会員承認の取りやめ
 次のいずれにも該当する人は、会員として不適とみなし、会員承認を取りやめます。
 1、当コミュ欄を6ヶ月以上閲覧していない。
 2、管理人と6ヶ月以上連絡をとっていない。 
    ただし、やむを得ない場合を除きます。
 また、2~3ヶ月の間の未閲覧者であっても、今までの会への協力度やイベント参加等などから総合判断し、上記にかかわらず適用することもある。


万一何らかの事情で上記項目の一部がなされない場合は、その後のイベントの参加権は停止、または会員資格の見直しをいたします。

 このルールは本日(令和元年11月28日)より施行いたします
 第5条追加(令和2年1月14日)
 第6条、第7条追加(令和2年2月28日)
 第8条追加(令和2年7月1日)
 第9条追加(令和3年6月3日)
 第10条追加(令和4年1月11日)

コミュニティ
作成日
話題の作成 コミュニティ参加者は可能
イベントの作成 管理人のみ作成可能
検索タグ
  • 散策、観光、温泉、寺
  • 道の駅、北関東、栃木
  • 公園、茨城、花、歴史

続きを読む

閉じる

管理人からのお知らせ

もっと見る

イベントへの参加申請・キャンセル待ち・キャンセル処理についてと、参加申請における承認基準に関して

 標記に関してはこの欄で項目ごとに何度かお伝えしていますが、確認の意味を含め再度今回新たにまとめてお知らせいたします。 ▲参加申請、キャンセル待ち、キャンセルの各方法▲ 【重要】  ◆イベントへの参加申し込みは    イベントの参加申請です     先着順は...

会員数とその推移、都道府県別人数

前回(令和5年3月3日)にお知らせしてから6ヶ月ぶりに、現在の会員数とその都道府県別人数をお知らせします。 会員数の推移  平成30年 3月      10名        6月18日   28名        8月29日   50名       11月28...

コミュニティの新着話題

もっと見る

あべっち

コメント 0

第171回目のイベントは、土浦ひな祭りです

ひな祭りシリーズとして、これから数回にわたり各地のひな祭りをイベント化いたします。 第1回目は、土浦ひな祭りで、下記のタイトルでイベント参加者を只今より募集開始します。 土浦は茨城県のほぼ真ん中にあたりますが、今までの過去のイベントでは本格的に訪ねたことはなく、今...

あべっち

コメント 2

来年のイベント、シリーズ化について

 日本の伝統文化であるひな祭り。茨城県や栃木県や群馬県にも、いくつもの地域で、その伝統は今も根強く庶民の春先のよろこびを彩るように行事化されています。  そこで来年はそのひな祭りを、8ヶ所ばかりシリーズとしてピックアップし、コミュの中へ取り入れてみます。しかもその...

ねね

コメント 2

承認ありがとうございます

初めまして 埼玉県在住になります 1人でふらっと出掛けるのは好きですが 同じような散策ばかりで新しい旅も楽しみたく今回、参加させて頂きました 宜しくお願いします

イベント

もっと見る

富士山の一番よく見える季節に、ぐるっと向こう側から富士山をしっかり見てみよう❗ 家康ゆかりの駿府城公園と、登呂遺跡や静岡浅間神社や清水近郊も訪ねます

満員
  • 静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1

  • 5名/定員5名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 旅を楽しむ会

  •  2月は富士山の一番よく見える季節です。 一年のうちその一番美しい姿をしっかり見たいなと思い、この時期に特別にイベントを組みました。  また静岡市のシンボルともいわれる徳川家康公ゆかりの駿府城公園や、古代の住居跡の登呂遺跡、静岡浅間神...

ひな祭りシリーズ① 早春を彩る土浦ひな祭りに行こう もう一つおまけのひな祭りがありますよ ロウバイの花も見てみたいな

あと9
  • 茨城県土浦市

  • 1名/定員10名

  • 旅を楽しむ会

  •  日本の伝統文化であるひな祭り。茨城県にもいくつもの地域で、その伝統は今も根強く庶民の春先のよろこびを彩るように行事化されています。  そのひな祭りを、このたび8ヶ所ばかりシリーズとしてピックアップし、コミュの中へ取り入れてみました。...

『冬の鬼怒川温泉』 交通費と温泉宿泊で一万円ポッキリ企画 しかも宿泊はホテルニューさくら、1泊2食、食べ放題、飲み放題、本館(新館)の個室(1人一部屋)の贅沢三昧です

満員
  • 栃木県日光市鬼怒川温泉

  • 5名/定員5名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 旅を楽しむ会

  • 冬の鬼怒川温泉。 格安ですが、内容はバッチリ。   宿の滞在時間をたくさん取りました。  温泉で心も身体もあったか~く。 道の駅やその他の箇所にいくつか寄りますので、宿へ直行や、直帰ではありません。 参加条件  参加にあたって、下記...

イベントレポート

大谷石採石場見学と宇都宮市内めぐり 関東の奇祭「第163回古河提灯竿もみまつり」も見てみよう 昼食も夕食もみんなで一緒に食べましょうか

あべっちさん、ご参加の皆さん
お世話になりました。

宇都宮には皆が知らない見所がたくさんある。そう管理人さんが豪語していた通り、素晴らしい宇都宮を見て廻ることができました。今回ご案内頂けなかったら一生知らないままだったことでしょう。感謝しております。

メタセコイアが池に美しく映り込む広々とした公園(無料)、黄色い絨毯を敷きつめたイチョウの道、将軍塚、竪穴住居を復元展示した遺跡の広場と資料館(次回は是非入館したい)、現役の大谷石採掘場… 彼の地は、大谷資料館と餃子だけではありませんよ。

お洒落な店でボリュームたっぷりのランチ、大谷石で建てられたトレンディ・カフェで甘味、管理人さんの地元で刺身・天麩羅付きの蕎麦御膳と、美味しいモノもたくさん頂きました。

そして最後は、古河の奇祭・提灯もみまつり。何とか最前列に潜り込んで、決勝戦までしっかり観戦してから家路につきました。

今回も楽しい小旅行でした。
また宇都宮イベントを期待しています。皆さん、有難うございました。

さん

大谷石採石場見学と宇都宮市内めぐり 関東の奇祭「第163回古河提灯竿もみまつり」も見てみよう 昼食も夕食もみんなで一緒に食べましょうか

あべっちさん
朝早くから夜まで長時間
に渡りご案内頂きありがとうございました。

栃木県中央公園のオレンジ🧡色のメタセコイアは青空に映え、それが池に映り込み素晴らしい景色でした!リースに少しあったらとメタセコイアの実を探したけど、見つけられず残念‼︎
20年程前に行った大谷資料館の地下採石場も素晴らしかったけど、今回のカネホン採石場は現在も稼働中とのことで、おじ様の説明が分かり易く、今は露天堀りと垣根堀りを組み合わされた採掘をしているとこで、その現場も見てみたいと思いました。併設の大谷石のピザ窯が気になりました。
お土産のクリップスタンドも使えるもので気が利いてます♡
楽しみにしていた関東の奇祭「古河提灯竿もみまつり」は終盤を見学しました。あの長い竹竿の先に付けた提灯を消し合うお祭りは提灯を操る人たちの気合いと迫力を間近に感じました。歴史を知っていればもっと楽しめたのでしょうね。

皆さんお疲れさまでした。
また宜しくお願い致します。

さん

大谷石採石場見学と宇都宮市内めぐり 関東の奇祭「第163回古河提灯竿もみまつり」も見てみよう 昼食も夕食もみんなで一緒に食べましょうか

あべっちさん
まっちゃんさん
長い時間運転ありがとうございました。

青空の中 中央公園ではの大好きなオレンジ色のメタセコイアが池面に映って綺麗でしたね〜🎵 ゆっくりお散歩したい公園ですね。
大谷石採石場では昔ながらの採石場の様子が見学でき採石の歴史や文化に触れ周辺の紅葉の景色も案内の方も素晴らしかったです^ ^ (大谷石でできたピザ窯で🍕も作りたかった)
銀杏並木は黄金色で写真撮影にはぴったりですね♪
提灯まつりは長い竹の先端につけた灯籠を互いにぶつけ合って勝敗を競うのですが.燃えたり消えたかと思ったら復活したり竹が割れてしまいリタイアしたりと見応えありました(ちょっと首が痛くなりますね(笑))
古河駅前も和太鼓やお囃子で盛り上がり久しぶりに見た賑わいに嬉しくて 連れてきて下さりありがとうございました🙇‍♀️

今日はランチや大谷石の蔵のカフェで煎茶🍵とモンブランが以外とあい煎茶の入れ方もお勉強になりました。
お夕飯は特別メニューの和食でお刺身やお蕎麦が美味しかったですね♪
お買い物タイムはありませんでしたがお腹一杯で満足のドライブ旅でした。

皆さまお世話になりました。
又 参加したいです 宜しくお願い致します。