イベントへの参加申請・キャンセル待ち・キャンセル処理についてと、参加申請における承認基準に関して
標記に関してはこの欄で項目ごとに何度かお伝えしていますが、確認の意味を含め再度今回新たにまとめてお知らせいたします。 ▲参加申請、キャンセル待ち、キャンセルの各方法▲ 【重要】 ◆イベントへの参加申し込みは イベントの参加申請です 先着順は...
対象地域
参加人数
カテゴリ
全国
159名
旅行・お出かけ
参加申請 | 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能 |
---|---|
管理人 | |
コミュニティ 紹介 |
長年大手旅行会社で仕入・企画・契約を専門に担当した経験を元に、旅のコミュを立ち上げ、様々なイベントを実施しています。 |
コミュニティ 作成日 |
|
話題の作成 | コミュニティ参加者は可能 |
イベントの作成 | 管理人のみ作成可能 |
検索タグ |
|
続きを読む
閉じる
標記に関してはこの欄で項目ごとに何度かお伝えしていますが、確認の意味を含め再度今回新たにまとめてお知らせいたします。 ▲参加申請、キャンセル待ち、キャンセルの各方法▲ 【重要】 ◆イベントへの参加申し込みは イベントの参加申請です 先着順は...
前回(令和5年3月3日)にお知らせしてから6ヶ月ぶりに、現在の会員数とその都道府県別人数をお知らせします。 会員数の推移 平成30年 3月 10名 6月18日 28名 8月29日 50名 11月28...
日本の伝統文化であるひな祭り。茨城県や栃木県や群馬県にも、いくつもの地域で、その伝統は今も根強く庶民の春先のよろこびを彩るように行事化されています。 そこで来年はそのひな祭りを、8ヶ所ばかりシリーズとしてピックアップし、コミュの中へ取り入れてみます。しかもその...
初めまして 埼玉県在住になります 1人でふらっと出掛けるのは好きですが 同じような散策ばかりで新しい旅も楽しみたく今回、参加させて頂きました 宜しくお願いします
開催日時
開催場所
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
参加者
5名/定員5名 (キャンセル待ち登録ができます)
コミュニティ
概要
2月は富士山の一番よく見える季節です。 一年のうちその一番美しい姿をしっかり見たいなと思い、この時期に特別にイベントを組みました。 また静岡市のシンボルともいわれる徳川家康公ゆかりの駿府城公園や、古代の住居跡の登呂遺跡、静岡浅間神...
開催日時
開催場所
茨城県土浦市
参加者
1名/定員10名
コミュニティ
概要
日本の伝統文化であるひな祭り。茨城県にもいくつもの地域で、その伝統は今も根強く庶民の春先のよろこびを彩るように行事化されています。 そのひな祭りを、このたび8ヶ所ばかりシリーズとしてピックアップし、コミュの中へ取り入れてみました。...
開催日時
開催場所
栃木県日光市鬼怒川温泉
参加者
5名/定員5名 (キャンセル待ち登録ができます)
コミュニティ
概要
冬の鬼怒川温泉。 格安ですが、内容はバッチリ。 宿の滞在時間をたくさん取りました。 温泉で心も身体もあったか~く。 道の駅やその他の箇所にいくつか寄りますので、宿へ直行や、直帰ではありません。 参加条件 参加にあたって、下記...
かたせ。さん
あべっちさん、ご参加の皆さん
お世話になりました。
宇都宮には皆が知らない見所がたくさんある。そう管理人さんが豪語していた通り、素晴らしい宇都宮を見て廻ることができました。今回ご案内頂けなかったら一生知らないままだったことでしょう。感謝しております。
メタセコイアが池に美しく映り込む広々とした公園(無料)、黄色い絨毯を敷きつめたイチョウの道、将軍塚、竪穴住居を復元展示した遺跡の広場と資料館(次回は是非入館したい)、現役の大谷石採掘場… 彼の地は、大谷資料館と餃子だけではありませんよ。
お洒落な店でボリュームたっぷりのランチ、大谷石で建てられたトレンディ・カフェで甘味、管理人さんの地元で刺身・天麩羅付きの蕎麦御膳と、美味しいモノもたくさん頂きました。
そして最後は、古河の奇祭・提灯もみまつり。何とか最前列に潜り込んで、決勝戦までしっかり観戦してから家路につきました。
今回も楽しい小旅行でした。
また宇都宮イベントを期待しています。皆さん、有難うございました。
玉手箱さん
あべっちさん
朝早くから夜まで長時間
に渡りご案内頂きありがとうございました。
栃木県中央公園のオレンジ🧡色のメタセコイアは青空に映え、それが池に映り込み素晴らしい景色でした!リースに少しあったらとメタセコイアの実を探したけど、見つけられず残念‼︎
20年程前に行った大谷資料館の地下採石場も素晴らしかったけど、今回のカネホン採石場は現在も稼働中とのことで、おじ様の説明が分かり易く、今は露天堀りと垣根堀りを組み合わされた採掘をしているとこで、その現場も見てみたいと思いました。併設の大谷石のピザ窯が気になりました。
お土産のクリップスタンドも使えるもので気が利いてます♡
楽しみにしていた関東の奇祭「古河提灯竿もみまつり」は終盤を見学しました。あの長い竹竿の先に付けた提灯を消し合うお祭りは提灯を操る人たちの気合いと迫力を間近に感じました。歴史を知っていればもっと楽しめたのでしょうね。
皆さんお疲れさまでした。
また宜しくお願い致します。
ラケさん
あべっちさん
まっちゃんさん
長い時間運転ありがとうございました。
青空の中 中央公園ではの大好きなオレンジ色のメタセコイアが池面に映って綺麗でしたね〜🎵 ゆっくりお散歩したい公園ですね。
大谷石採石場では昔ながらの採石場の様子が見学でき採石の歴史や文化に触れ周辺の紅葉の景色も案内の方も素晴らしかったです^ ^ (大谷石でできたピザ窯で🍕も作りたかった)
銀杏並木は黄金色で写真撮影にはぴったりですね♪
提灯まつりは長い竹の先端につけた灯籠を互いにぶつけ合って勝敗を競うのですが.燃えたり消えたかと思ったら復活したり竹が割れてしまいリタイアしたりと見応えありました(ちょっと首が痛くなりますね(笑))
古河駅前も和太鼓やお囃子で盛り上がり久しぶりに見た賑わいに嬉しくて 連れてきて下さりありがとうございました🙇♀️
今日はランチや大谷石の蔵のカフェで煎茶🍵とモンブランが以外とあい煎茶の入れ方もお勉強になりました。
お夕飯は特別メニューの和食でお刺身やお蕎麦が美味しかったですね♪
お買い物タイムはありませんでしたがお腹一杯で満足のドライブ旅でした。
皆さまお世話になりました。
又 参加したいです 宜しくお願い致します。
コメント 0