話題一覧

すべての投稿

もっこもこ

コメント 2

福岡県戸畑 旧松本邸(現、西日本工業倶楽部)

戸畑駅からバスで、明治学園バス停下車。この学校は現在の九州工業大学を含め、松本氏の尽力になるものらしい。 大磯周辺をイメージさせる松並木を別れ、夜宮公園脇の緑濃い道に入る。その先には松本健次郎の生家、安川氏の旧宅。現在修復工事が行われている。 その先に西日本工...

もっこもこ

コメント 0

大田区大森 尾崎士郎邸&徳富蘇峰公園 訪問日2020年2月11日

都営浅草線馬込駅からバスで山王2丁目バス停下車。高級邸宅地にありがちな上り坂を行くと、すぐに尾崎士郎記念館に出会う。(写真左) 建物内部は月一の公開で、今日は外観のみ。玄関脇から入り、居間や書斎を眺め入る。(写真中) 庭に大きな欅。相撲好きで、自ら四股を踏む尾崎...

もっこもこ

コメント 2

足立区 関原の森「愛恵まちづくり記念館」訪問日2020年1月11日

都内の中世城郭(伝承地を含む)を巡っていたとき、足立区の中曽根城址を訪ねた。小さな社に石碑がポツン、まさに「跡」である。 たまたま覗いたグーグルマップ、近くに「関原の森」とある。このあたりに緑地があるとは考えにくいが、気になったので行って見た。 広場の中央に大...

もっこもこ

コメント 0

鎌倉、一条恵観山荘と旧古我邸(レストラン)訪問日2019年10月

山荘までの順路から苔の庭が見える。今朝の雨に洗われて、目が覚めるほどの鮮やかな緑。 見上げる山荘の、手入れの良い茅葺屋根が青空に映えて美しい。この茅の下には更に杮屋根が葺かれているのだそうだ。野趣に富んだと見せて、そのうちには丁寧で緻密な仕事が隠れている、貴族趣味...

もっこもこ

コメント 2

小平市、ガスミュージアム 訪問日2019年11月15日

花小金井駅から西武バスでガスミュージアムへ。 ゆったりした敷地に、レトロなレンガ建築が2棟、「ガス灯館」は文京区本郷にあった出張所、「くらし館」は足立区千住工場の計量器室をそれぞれ移築したもの。(写真左) 園内にはガス灯の黎明期に、横浜で使用されたガス灯柱もあり、...

もっこもこ

コメント 0

フランス ポンデュガール(ローマ橋)訪問日2019年5月

コロナ騒ぎなど予想もできない去年のGW。格安の駆け足南仏ツアーを見つけて、娘と参加。コースとしては30年ぶりの再訪。強い印象を受けたものだけ紹介。 随分お金をかけて作ったと思われる博物館が入口に作られている。ゆっくり見学したいのだが、解説はすべてフランス語。虫食...

もっこもこ

コメント 0

世田谷区二子玉川公園内 旧清水邸

日記の方には書いていたのですが、気が付いたら2年ほどご無沙汰でした。管理人のgo4itさん、メンバーの方々、またよろしくお願いいたします。 さて、旧清水邸(訪問日2019年3月11日) この建物は、明治43年、台東区中根岸の清水家邸内に離れとして竣工し、大正8...

もっこもこ

コメント 0

旧伏見宮葉山別邸 訪問日2019年6月29日

個人では訪問できないらしいので、バスツアーを利用。大型バスに14名というゆっくり旅。 旧東伏見宮葉山別邸、東伏見宮は伏見宮から分かれた家だったが、後継者がいなかったため、一代で断絶している。 現在、カトリックの修道院の管理下にある旧東伏見宮別邸は、木子幸三郎の設...

もっこもこ

コメント 2

青梅市津雲邸2 訪問日2019年11月

よく磨かれた欅の階段を上がり2階へ。折り上げ格天井の高さに驚く。窓から望む大岳山の山並みが御馳走だ。 床には大村益次郎の軸。徳川御三家それぞれの文箱や書見台、煙草盆などが無造作に置かれ、盗難を心配してしまう。(写真左、中) もう一つの階段を降りると、近くの造り酒...

もっこもこ

コメント 2

世田谷区斎田記念館 訪問日2019年10月24日

環七に沿って歩くと、高い石垣に長い塀が目に留まる。(写真左) ここが斎田記念館。先祖は鎌倉時代に遡る、代田地域の名主。江戸後期には学者、文人を輩出した。明治期には茶の輸出で財を成し、令和の現在、200坪の昭和初期の建物、3000坪を有する敷地を守っている。邸宅の門...

もっこもこ

コメント 0

小平市、平櫛田中彫刻美術館 訪問日2019年11月7日

玉川上水沿いの道を進む。心地良い風に木立ちが揺れ、まだ青い葉を空に舞わせる。(写真左) 長い塀に囲まれた平櫛邸、住宅の奥に収蔵、展示館がある。写真中 スマホに解説をスキャン、大きなレシーバーを借りて拝聴。さほど数は多くないが、地上2階、地下1階に木彫、ブロンズ...

もっこもこ

コメント 2

青梅市津雲邸1 訪問日2019年11月

美しく整った石段を上がり、蝶の家紋を染め抜いた麻暖簾を開いて、玄関へ。火灯窓、網代天井・普請道楽の極み、玉手箱のような建物だ。ワクワクが止まらない。(写真左) 式台を上がり、右手の和室に招じ入れられる。2畳敷きの床、飾られているのは岩倉具視、大久保利通ら、明治元...

もっこもこ

コメント 0

岡山県高梁市吹屋へ2 西江邸 訪問日2019年9月

吹屋集落から少し離れた西江邸へ。「西江表道」と刻まれた大きな門石。急坂を登ると突然眼の前が開け、「広兼邸」より嫋やかで雅な感じの「西江邸」出現。(写真左) 西江家は本山鉱山を開き、原料ローハの生産からベンガラの生産、販売を行った豪商。ベンガラの生産は吹屋でも近代...

もっこもこ

コメント 2

岡山県高梁市吹屋へ1 訪問日2019年9月

「吹屋」の存在を知ったのは10年ほど前。このコミュで旅の達人と尊敬する人の旅日記に紹介されていた。石州瓦、ベンガラで塗られた壁など、赤い街並みにすっかり魅入られ、いつかはと勇み立ったものだ。 ベンガラは人類が最初に手にした「赤」である。初めは自然の酸化鉄をそのま...

もっこもこ

コメント 0

フランス、ニース ロスチャイルド邸 訪問日2019年5月

この日は自由行動日。ツアーの多くはシャガールやマティスの美術館へ出かける様だが、以前行ったし、あまり好みでないので、気になっていたロスチャイルド邸をチョイス。 バス停から緩い坂道を登ると石造りの門。左手に傷みが目立つイスラム風の小さな家(門番の小屋?)坂道はさら...

コメント 6

はじめまして

はじめまして☺️ 古い建物が好きで、よく1人で旅してます 学生なので時間はあるけどお金がないという貧乏旅行ですが、楽しんでます笑 よろしくお願いします♫

ひこうちゅうねん

コメント 3

はじめまして

京都、奈良に近い場所に住んでいますので近畿圏の古建築、徘徊と称して眺めています。 時には、空からだったり。 宜しくお願いします。

あさくら

コメント 6

はじめまして

九州から参加させてください。 私が一番好きな建築物は明治から大正期に建てられた洋館がすきです。 最近各地で世界遺産登録されて観光客が増えましたね、 もちろん日本古来の建築もだいすきです、 このコミューで全国の古建築の写真など拝見できればうれしいです。よろしくお願い...

もっこもこ

コメント 0

東京都文化財ウィーク 三岸好太郎・節子アトリエ

夫婦で同じジャンルの芸術家、と言うのが凄い。夫の好太郎が、友人の山脇巌に設計を依頼したドイツ・バウハウスの流れを汲む木造のモダニズム建築。しかし、好太郎は出先の名古屋で、アトリエの完成を見ぬまま31の若さで急逝、後事は妻の節子に託された。 南と東に大きな開口部、...

もっこもこ

コメント 0

東京文化財ウィーク3 墨田区・照田家住宅

今年後半の運を使い切った感じのお宅見学。10名の募集に当選。保険料の100円を払い、仕立ててくれたマイクロバスで、区内の緑地区へ。何度か自転車で往来したことのある地域だが、全く気づかなかった。 照田家住宅。メリヤス産業で財を蓄え、戦後間もない昭和25年から3年が...