🌸中村勘九郎、七之助、獅童など出演の【猿若祭二月大歌舞伎】鑑賞しましょう🎵

このイベントは終了しました

🌸中村勘九郎、七之助、獅童など出演の【猿若祭二月大歌舞伎】鑑賞しましょう🎵
開催日時:

開催場所:東京都中央区銀座4丁目12-15 歌舞伎座 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ ★★La Vie en Rose ラヴィアンローズ (薔薇色の人生)ー ダンス、グルメ、芸術、スポーツ、旅行、親睦会、ー素敵に楽しみましょう 
主催者
カテゴリ 舞台・伝統芸能
タグ
  • 2月歌舞伎座 猿若祭
  • 中村勘九郎 七之助
  • 勘三郎 追善興行
料金
  • 4000円
料金用途 チケット代
参加人数 6名
募集人数 6名 受付終了
最小催行人数 6名
対象
開催日時
開催場所 東京都中央区銀座4丁目12-15 歌舞伎座 地図を見る
募集期間
イベント内容 🌸2月の歌舞伎座で、十八世 中村勘三郎の十三回忌追善興行が行われます。
初代の猿若(中村)勘三郎が、猿若座(後の中村座)の櫓を上げ、江戸で初めて歌舞伎興行を創始したことを記念して始まった「猿若祭」なので、出演は当然、中村勘九郎、中村七之助の兄弟がメインですが、獅童、芝翫、松緑、仁左衛門など、ベテラン役者も多数出演! 
特に現在最も美しい女形として人気の、七之助と児太郎の共演も見逃せません。

三番目の『籠釣瓶花街酔醒』は、以前、勘三郎と玉三郎の共演で話題を呼んだ、さえない旦那と売れっ子おいらんの恋のさや当てをコミカルに描いた演目ですが、今回は、勘九郎と七之助の共演。
おいらん八ツ橋役の七之助は、おいらんの格好良さや綺麗さはもちろん、女性の儚さや勤めの身ゆえの心の揺れまで表現したいと、役作りに努めているそうです。

昼の部公演の3階B席、6名の予定ですが、ご一緒に楽しく観劇しましょう🎵

🌸2月21日(水)10時半、歌舞伎座入り口に集合。
        11時開演  3階B席 ¥4000

  一、新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)
     野崎村
久作娘お光   鶴松
丁稚久松    七之助
油屋娘お染   児太郎
百姓久作    彌十郎

  二、釣女(つりおんな) 河竹黙阿弥 作
太郎冠者   獅童
大名某    萬太郎
上臈     新悟
醜女     芝翫

  三、籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)
   序幕
   大詰 吉原仲之町見染の場より
   立花屋二階の場まで
佐野次郎左衛門   勘九郎
兵庫屋八ツ橋    七之助
兵庫屋九重     児太郎
下男治六      橋之助
釣鐘権八      松緑
立花屋女房おきつ  時蔵
繁山栄之丞     仁左衛門

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

コメントはありません。