第43回癒しの昭和歌謡を唄う会

このイベントは終了しました

第43回癒しの昭和歌謡を唄う会
開催日時:

開催場所:京都府京都市中京区河原町通四条上る30m東側米屋町 カラオケ館 101号室 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 癒しの昭和歌謡を唄う会(募集中)
主催者
カテゴリ その他(アート・エンタメ)
タグ
  • 音楽
  • 昭和歌謡
  • カラオケ
料金
  • 845円
料金用途 フリータイむ・フリードリンク料金
参加人数 5名
募集人数 7名 受付終了
最小催行人数 3名
対象 5分前入室・室内禁煙・アルコール厳禁
開催日時
開催場所 京都府京都市中京区河原町通四条上る30m東側米屋町 カラオケ館 101号室 地図を見る
募集期間
イベント内容 皆さんの心に残る懐かしい大正・昭和時代の名曲の数々・・・
最新カラオケで今一度蘇らせてみましょう。
戦後の夢多き希望に満ちた時代・青春の淡き初恋の時代・子育てに追われていた時代・そして苦しい時代の励みになった歌・・・・
皆さんのその時代時代の思い出の歌を懐かしく歌ってみましょう。

制限は一切ありません。
昭和・大正時代以前の歌ならすべてOK。お好きな歌を心ゆくまで歌って下さい。
勿論昭和の発売曲であれば演歌もOKです。

◆◆◆今回のテーマは・・・
「京都・大阪・東京以外の地名」が入った曲を1曲歌って下さい。
   例 そして神戸・ブルーライトヨコハマ・名古屋は      ええよ・・・
    ★お一人様6曲歌っていただきま~す。

★メドレー曲・替え歌・下品な歌・卑猥な歌、5分を超える長い曲はご遠慮下さいね。
★デュエットはOKですが同一相手とは1回のみ、及びバーチャル曲やガイドボーカルとのデュエット等はご遠慮下さいね。
★新型コロナ感染予防対策を行って歌唱しますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

※2回ワクチンを接種された方は割引がありますので接種証明書(コピーで可)ご持参ください。(845円)

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

久しぶりの歌会でしたが好きな歌を思い切り歌えて本当に楽しかったです
ただ後になってセトリを調べてみると昭和歌謡ではなかった曲がいくつかありました
ポップス会で歌うべきでしたね
反省材料です(汗)

①無錫旅情(S61)/尾形大作
②小樽運河(H2)/都はるみ
③君に会いたい(S42)/ジャガーズ
④恋さぐり夢さぐり(H17)/前川清
⑤火の国の女(H3)/坂本冬美
⑥精霊流し(S49)/グレープ

おじさん、参加者の皆さん、今日も楽しい一日でした。
皆さんの素敵な歌を聴き、コロナの嫌な気分が吹っ飛びました。
ふらんくさん、お久しぶりです。今度はポップス会でお会いしましょう。その時は、デュオをお願いします。練習しておきます。
公式で初めてのワイプ切りをしましたが、何とか乗り越えられました。

セトリ
① 南国土佐を後にして(テーマ)ペギー葉山
       昭和34年
② 天城越え(テーマ) 石川さゆり 昭和61年
③ 加茂の流れに    かぐや姫  昭和47年
④ おゆき       内藤國雄  昭和51年
⑤ 時の過ぎゆくままに 沢田研二 昭和50年
⑥ 古城        三橋美智也 昭和34年

今回参加をして、やはり私は歌が好きだと改めてわかりました!
ありがとう、Pおじさん良くぞ引き込んでくれました!
今回も運良くデュエットが出来て幸せです。「しずくさん」有難う御座いました。
初顔のフランクさんの圧倒の歌唱力に感心しています。
デユエットご希望の方私は門戸を広~~く開けてお待ちしております!

1,ひばりの佐渡情話・・(美空ひばり
2,雨・・・・・・・・・(三善英二
3,逢いたかったぜ・・・(岡晴夫
4,涙の酒・・・・・・・(大木?
5.おふくろさん・・・・(森進一
6,北空港・・・・・・・(桂銀淑と浜圭介*

中身の濃~い歌会になりました。
皆様個性豊かでとっても素晴らしい選曲でした。
毎回勉強させていただいてます。今日も素敵な歌に出会えました。
参加の皆さん愉快で楽しいそして勉強になる歌会ありがとうございました。

1 柳ケ瀬ブルース(美川憲一)昭和41年 テーマ曲
2 舟唄(矢代亜紀)ピアノバラードバージョン 昭和54年
3 氷雨(中森明菜)昭和52年
4 雪(中島みゆき)昭和56年
5 身も心も(ダウンタウンブギウギバンド)昭和52年
6 想いで迷子(チョーヨンピル)昭和61年

参加の皆さん、お疲れさまでした。
予想通り中身の濃い歌会でしたね。
素敵な男性方の歌に酔いしれて、幸せな時間を過ごせました。
久し振りにふらんくさんの歌が聴けて、最高でした!
皆さん、ありがとうございました

①能登半島  石川さゆり  S52年
②石狩挽歌  中森明菜  S50年
③矢切の渡し  ちあきなおみ  S51年
④からたち日記  島倉千代子  S33年
⑤さのさ  江利チエミ  明治?
⑥串本節  和歌山県民謡