第49回癒しの昭和歌謡を唄う会

このイベントは終了しました

第49回癒しの昭和歌謡を唄う会
開催日時:

開催場所:京都府京都市中京区河原町通四条上る東側30m米屋町 カラオケ館 101号室 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 癒しの昭和歌謡を唄う会(募集中)
主催者
カテゴリ その他(アート・エンタメ)
タグ
  • 昭和歌謡
  • カラオケ
  • ムード演歌
料金
  • 880円
料金用途 フリータイム・フリードリンク代金
参加人数 7名
募集人数 7名 受付終了
最小催行人数 3名
対象 5分前入室・室内禁煙・アルコール禁止
開催日時
開催場所 京都府京都市中京区河原町通四条上る東側30m米屋町 カラオケ館 101号室 地図を見る
募集期間
イベント内容 皆さんの心に残る懐かしい大正・昭和時代の名曲の数々・・・
最新カラオケで今一度蘇らせてみましょう。
戦後の夢多き希望に満ちた時代・青春の淡き初恋の時代・子育てに追われていた時代・そして苦しい時代の励みになった歌・・・・
皆さんのその時代時代の思い出の歌を懐かしく歌ってみましょう。

制限は一切ありません。
昭和・大正時代以前の歌ならすべてOK。お好きな歌を心ゆくまで歌って下さい。
勿論昭和の発売曲であれば演歌もOKです。

◆◆◆今回のテーマ曲は「日」「陽」の字がタイトルに入っている曲を歌っていただきます。
   (例) 洛陽・真っ赤な太陽・夏の日の思い出・・)

★お一人様6曲歌っていただきま~す。

★メドレー曲・替え歌・下品な歌・卑猥な歌、5分を超える長い曲はご遠慮下さいね。
★デュエットはOKですが同一相手とは1回のみ、及びバーチャル曲やガイドボーカルとのデュエット等はご遠慮下さいね。
★新型コロナ感染予防対策を行って歌唱しますのでご協力のほどよろしくお願いいたします。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

りゅうさん、あの時は次の洋楽会でハモる予定の「シナトラ親子の曲」を光魚さんと練習してたんですよ。
ビックリされたと思います。
驚かせてゴメンんなさ~い。

入室したした瞬間おじさんと光魚のいきなりのハーモに聞き、今日は何の歌会かと
自分は「間違えた」かなと一瞬思いましたが、大丈夫昭和歌謡の日でした。
女性陣はすごく上手かったのですが、リーダーはなんでもこなすマイティおじさんですね~次にお会いするときは、皆さんはまた新しい人に変わっている楽しみです。
楽しみです。
     *青春時代のリーダー*
①明日は明日の風が吹く/石原裕次郎
    *子供の頃を思い出して*
➁雨のブルース/淡谷のり子(子供の頃の“ば~や”
③夜のプラットホーム/二葉あきこ’(子供の頃の“ば~や”
④黒ユリの花/織井茂子(子供の頃の“ば~や”
  *叶わぬ夢の女たち*
⑤雨に咲く花/高橋真梨子(若かりし頃の”愛人”
⑥天城越え/石川さゆり(言い寄られたけれど、断った人

私は、七回目の昭和会への参加でした!
おじさん、参加の皆さん素敵な歌をありがとうございました!楽しい歌会でした。
おじさんには、突然アリスの冬の稲妻のリードをお願いしすみませんでした!
しかし、楽しくハモれましたね〜!
セトリは
ー今日までそして明日から、s46.吉田拓郎
ー東京、s55.浜田省吾
ー夜間飛行、s48.ちあきなおみ
ー冬の稲妻、s52.アリスーおじさんのリードヴォーカルでした!
ーほんまにうち寂しかったんよ、s64.長渕剛
ーネグレスコホテル、s58.Boro
でした!
また、楽しみましょう〜!


おじさん、ご参加の皆様 お疲れ様でした。
和やかな雰囲気の中、昭和の懐かしい歌を
楽しめました。ありがとうございました。

①雨が空を捨てる日は(昭和51年)/研ナオコ
②真っ赤な太陽(昭和42年)/美空ひばり
③すずめの涙(昭和62年)/桂銀淑
④僕たちの失敗(昭和51年)/森田童子
⑤ロンリー・チャップリン(昭和62年)/鈴木聖美.鈴木雅之
⑥涙の太陽(昭和40年)/青山ミチ


オジサン、ご参加の皆様昨日はありがとうございました。
訳の分からない北海道の曲を並べてみましたが、
今後もテーマを持って歌会に参加したいと思っております。
光魚さんとオジサンの「冬の稲妻」最高でした!
ナターリアさんの「ファイト」には勇気を頂きました。
マーガレットさんの「涙の太陽」は懐かしく聞かせていただきました。
セトリです。

①太陽が泣いている/原由子  (S43年)テーマ曲
②函館の人/北島三郎     (S40年)
③釧路の夜/美川憲一     (S43年)
④霧の摩周湖/布施明     (S41年)
⑤石北峠/長坂純一      (S54年) 
⑥すすきのブルース/九条万理子(S39年)

以上でございます。
今後ともよろしくお願いいたします

役者ぞろいで最高に楽しい歌会でした。裏の司会者kkさんもよかったですよ。
マーガレットさんから突然デュエットOKのメールにより、
課題曲を「ある日突然」に変更したのも、歌の宿命ですか。
お陰で、おじさんの「いい日旅立ち」の新バージョンを、聴くことができました。
皆さん楽しい一時をありがとうございました。

①ある日突然      /トワエモア(昭和44年)*マーガレット共
②精霊流し       /佐田まさし(昭和49年)
③港町十三番地     /美空ひばり(昭和32年)
④こいさんのラブコール /フランク永井(昭和33年)
⑤魅せられて      /ジュディオング(昭和54年)
⑥いとしのマックス   /荒木一郎(昭和51年)

それぞれ個性があって楽しく聴かせていただきました。
参加するにあたり工夫の跡が皆さんみられますね。
昭和気分にどっぷり浸かり楽しい4時間半でした。
何十年ぶりに聴く曲でもとても新鮮ですね~。
皆さんありがとうございました。

1 白い一日(小椋佳)昭和62年 テーマ曲
2 長崎は今日も雨だった(クールファイブ)昭和44年
3 愛しき日々(堀内孝雄)昭和61年
4 陽かげりの街(高橋真梨子)昭和50年
5 いい日旅立ち・西へ(谷村新司)昭和53年
6 あの日に帰りたい(小野リサ)昭和50年

たのしかったです~ またね‼

おじさん、参加の皆さん、今日も素敵な歌会を有難うございました!
皆さんの歌われた昭和歌謡から、昭和の良き時代の思い出が蘇りました。
亡き父は歌謡曲が好きだったので、家族と一緒に過ごした夜の時間に よく聴いてた唄(^。^)
有難うございました🤲
明日からの日常、また頑張れそうです💪

①ある日の午後 森山良子 (昭和49年)
②ラブイズオーバー (昭和54年)
③おやじの海 村木賢吉 (昭和47年) 
④風の盆恋歌 石川さゆり (昭和64年)
⑤ファイト 中島みゆき (昭和58年)
⑥キャンディー 原田真二 (昭和52年)