洛南の里山歩き・・三上山

このイベントは終了しました

洛南の里山歩き・・三上山
開催日時:

開催場所:京都府相楽郡山城町 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 京の・・・山歩みちⅡ
主催者
カテゴリ ハイキング・登山
タグ
  • 里山
  • 眺望
料金
  • 0円
料金用途 交通費各自負担
参加人数 5名
募集人数 10名 受付終了
最小催行人数 5名
対象 コミュ参加者
開催日時
開催場所 京都府相楽郡山城町 地図を見る
募集期間
イベント内容 整備された京都府山城町の里山、三上山△473m.を
目指しのんびり歩きます・・

(コ―ス概要)
棚倉駅~山城森林公園~三上山~山城森林公園~棚倉駅

(集合場所・集合時間)
JR奈良線 棚倉駅 9時30分集合

歩行時間 約4時間程度
歩行距離 約12km

イベントレポート

もっと見る

お疲れ様でした。南山城にある三上山を訪れました。この山には、だいぶ以前に登ったことがあります。頂上からの眺めは、以前と比べてまわりの木々が成長して、ちょっと眺めが悪かったような気がしました。
この三上山は、近江富士と呼ばれる「三上山」と混同されがちである。標高は473m、三等三角点がある。点名は山名と同じく三上山。近江にある三上山は、標高432m、四等三角点があり、点名は三上。

山の歴史を調べると、面白い。
近江の三上山は、今の琵琶湖ができる前の"古琵琶湖”(400
万年前)の時代があった。伊賀・甲賀あたりが湖だったのだ。三上山に魚釣岩といわれる場所があるが、その謂れだそうだ。・・・・
一方、山城の三上山は「みかみやま」ではなく「さんじょうさん」と読む。南山麓には西暦741~743年の僅か3年余り都だったとされる、幻の都と呼ばれる<恭仁京>があったとされる。

帰りに蟹満寺の前を通り、JR棚倉駅に向かったが、蟹満寺は真言宗智山派の寺院で、本尊の釈迦如来像は国宝です。行きの道も帰りの道も、竹林作業道を歩いた。
よく手入れの行き届いた竹林でした。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

イベント、楽しみにしてます。
よろしくお願いします。

おはようございます。
明日の開催宜しくお願いします。
mintoさん参加で、お久しぶりにお会い出来るので嬉しいです!

皆さん宜しくお願いします!!

明日の開催承知しました。
宜しくお願いします。

おはようございます。
急ですいません。
皆様、よろしくお願いします。

おはようございます。
明日のイベントは予定通り開催します。
ミントさんが、参加出来るようになりましたので、
ゲスト参加ということで、ヨロシクおねがいします~
まだまだ残暑厳しいと思います~飲み物は、余分に持参されますよう、ヨロシクお願いします~