「花のお江戸を歩く会」のイベント

並び替え: 新着順 / 開催日順

日光御成道を歩く「東十条〜王子・石神井川〜飛鳥山散歩」

受付終了
  • 東京都JR京浜東北線「東十条駅」南口 午前10時20分集合出発

  • 22名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 182回目の散歩会です。 ≪散歩道のご案内≫ 秋の陣!最初は少し涼しさのある王子周辺の名所・旧跡を歩きます。徳川家専用道路でもある「日光御成街道」は日光街道(現国道4号)の危機管理脇道路として作られ、徳川将軍家の天下掌握のための驚くべ...

青べか物語を歩く「浦安郷土博物館〜堀江フラワー通り〜浦安魚市場」

受付終了
  • 東京都集合場所・時間=東京メトロ東西線「浦安駅南口」改札前 午前10時20分 

  • 20名/定員20名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 花のお江戸を歩く会

  • 昨年11月4日に雨天中止になったイベントの再募集です! ≪散歩道のご案内≫ 浦安の境川に群れをなして浮かぶ「べか船(海苔採り舟)の風景」が全国的に有名になったのは、作家・山本周五郎氏の小説「青べか物語」が発表されてからです。同氏は実際...

坂本龍馬・岩崎弥太郎・高杉晋作と歩く江戸散歩

受付終了
  • 東京都集合場所=JR「御茶ノ水駅」聖橋口改札口前 午前10時20分

  • 21名/定員24名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 土佐藩の3人が懸命に生きた幕末の江戸を歩きながら、明治時代に変化していく東京を実感しましょう。 ≪散歩道のご案内≫ 土佐藩出身の3人は、青春時代の貴重な時期に江戸で成長しました。坂本龍馬は、千葉道場で剣を磨き、勝海舟との出会いで世界に...

新緑散歩第2弾「目黒正覚寺〜林試の森公園〜雀のお宿」

受付終了
  • 東京都集合場所=メトロ日比谷線・東急東横線「中目黒駅」正面改札口前 午前10時20分

  • 20名/定員22名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 新緑散歩第2弾 綱島・大倉山散歩に次ぐ新緑散歩第2弾です。今までとは少し違う目黒区を堪能してください。 ≪散歩道のご案内≫ 目黒は豊かな水辺や自然環境が相まって江戸近郊農村地として重要な役割を果たしてきました。今でも中目黒駅近くの神社...

新緑の歴史道散歩「綱島公園〜大倉山公園〜師岡熊野神社」

受付終了
  • 東京都集合場所=東急東横線「綱島駅」東口改札前:午前10時30分

  • 23名/定員23名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 花のお江戸を歩く会

  •  3月30日に雨天中止になった綱島散歩の再募集です。新緑が美しい横浜港北の深い谷戸に刻まれた歴史散歩は味わい深いものになります。ご期待ください。 ≪散歩道のご案内≫  「綱島」は、大古、鶴見川が古東京湾の入江だったころ、綱島公園などが...

桜並木&歴史道「溝口神社〜ニケ領用水桜並木〜長尾の里めぐり」

受付終了
  • 東京都集合場所=東急田園都市線・東急大井町線「溝口駅」東口改札前 午前10時20分

  • 17名/定員24名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 一日中桜並木の中の散歩コースです。桜を満喫しましょう! ≪散歩道のご案内≫  ニケ領(にかりょう)用水は徳川家康から新田開発の命を受けた小泉次大夫が中心となり、1597年から1611年の14年間という長い年月をかけて、六郷用水と同時並...

雨天中止です!!!「綱島公園〜大倉山公園〜横溝屋敷」散歩

受付終了
  • 東京都東急東横線「綱島駅」東口改札前 午前10時20分

  • 22名/定員22名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 花のお江戸を歩く会

  • =======雨天中止です======= ≪散歩道のご案内≫  「綱島」は、大古、鶴見川が古東京湾の入江だったころ、綱島公園などが海の中の高台になっており、州の中の島、中州、湿地に浮かぶ島、津の島という意味が転じて「綱島」至ったと言い...

通人の町・蔵前界隈を歩く「浅草〜駒形〜本所〜蔵前」散歩

受付終了
  • 東京都「浅草駅」花川戸交番広場

  • 18名/定員22名

  • 花のお江戸を歩く会

  • ≪散歩道のご案内≫  江戸時代、通人のことを十八大通とも言いました。義侠心に富み、しゃれっ気があり、吉原遊びに大金を使う、伊達男であるといわれました。「江戸っ子義質のお大尽」ということでしょう。そんな伊達男の多くは蔵前の札差を商売とす...

◆雪で中止です!!!「坂本龍馬・岩崎弥太郎と歩く江戸の町」

受付終了
  • 東京都集合場所=JR「御茶ノ水駅」聖橋口改札を出た広場

  • 21名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • ======明日の散歩会は中止です====== 今後、歴史上の人物や事件・事象などテーマ性のある散歩も企画しますのでご期待ください。江姫散歩に続く第2弾です。 ≪散歩道のご案内≫  土佐藩の郷士(下級武士)出身の坂本龍馬は幕末の動乱...

=大奥散歩=「旧江戸城〜春日稲荷神社〜湯島天神」

受付終了
  • 東京都集合場所=大手町駅C10番出口 午前10時20分

  • 21名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • ≪散歩道のご案内≫  手垢のついた観光ルートから離れて、自分なりに一定のテーマを設定し、江戸時代の個別の事件や人物にスポットをあて、それらを繋ぎ合わせていくと、普段歩きなれた町の風景が一変します。今回は江戸時代の中で常に女性たちの権力...

歩き初め:健康祈願&江戸歴史探訪「川崎大師〜川崎宿」

受付終了
  • 東京都集合場所=京浜急行大師線「川崎大師駅」北口改札前 午前10時30分

  • 18名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 新年を迎え、今年も健やかで健康な1年になるよう祈願しながら、東海道第2宿「川崎宿」に江戸の面影を探訪しましょう! ≪散歩道のご案内≫  川崎宿は徳川幕府が慶長六年(1601)に東海道に駅制を定め諸駅を設置した。ただし川崎宿の起立は元和...

お正月散歩「浅草の江戸歴史散歩&七福神めぐり」

受付終了
  • 東京都浅草駅(松屋デパート横の交番前)

  • 19名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • サーもうすぐ新年を迎えます。新しい気持ちで1年の健康を祈りながら、江戸の下町の歴史を散策しつつ、江戸三大七福神の一つ「浅草名所七福神=9寺」も合わせて巡りましょう。 ≪散歩道のご案内≫ ここは、古くから隅田川(大川)や浅草寺を中心に発...

感謝特別企画:年の瀬の江戸を歩く「東京の小京都・谷中寺町散歩」

受付終了
  • 東京都集合=12時30分:JR日暮里駅南口

  • 18名/定員21名

  • 花のお江戸を歩く会

  • ★★★★花のお江戸を歩く会:歳末感謝特別企画★★★★ 今年最後の散歩会です。ここ2、3年、忠臣蔵散歩で年の瀬を迎えましたが、今年は、江戸散歩で一番人気の高い谷中〜上野台地の歴史的町並みや名刹、老舗を巡りながら江戸の年の瀬に思いを馳せた...

世田谷線ぶらり歴史散歩「三軒茶屋〜豪徳寺・世田谷城址〜松陰神社」

受付終了
  • 東京都田園都市線「三軒茶屋駅」改札口出た所 午前10時20分集合出発

  • 21名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 今回は、世田谷線に揺られながら、室町時代から江戸時代に繰り広げられた歴史ドラマを辿りたいと思います。 ≪散歩道のご案内≫  江戸時代に山岳信仰を代表する大山道の道筋として大いに賑わった三軒茶屋がスタートです。街道筋の角屋、信楽屋、田中...

江姫と歩く江戸散歩「六本木〜愛宕山〜増上寺」

受付終了
  • 東京都メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口の改札口前AM10時30分集合出発

  • 22名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 6月30日に雨のために中止した江姫散歩の再再募集です。 今度こそ開催できますように! ≪散歩道ガイド≫ 1624年、江姫(崇源院)の葬儀は麻布野と呼ばれた広野(現在の六本木墓苑あたり)で営まれました。増上寺から1000間(約2kmほど...

紅葉の彩の国大宮路散歩「武蔵一宮氷川神社〜盆栽町〜見沼代用水」

受付終了
  • 東京都JR大宮駅東口 午前10時30分集合出発

  • 20名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 紅葉散歩の季節です!!! ≪散歩みちガイド≫ 花のお江戸もいよいよ埼玉県に上陸です。武蔵の国の一宮である氷川神社は、2400年の歴史を誇ります。 平安時代に開かれた大宮氷川神社は、全国氷川信仰の総本社です。江戸時代初期に大宮は中山道最...

雨天中止です:青べか物語を歩く「浦安郷土資料館〜堀江フラワー通り〜浦安魚市場」

受付終了
  • 東京都東京メトロ東西線「浦安駅南口」午前10時30分

  • 22名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • =======雨天中止ですーーーーーーー ≪散歩道のご案内≫ 浦安の境川に群れをなして浮かぶ「べか船(海苔採り舟)の風景」が全国的に有名になったのは、作家・山本周五郎氏の小説「青べか物語」が発表されてからです。同氏は実際に大正15年か...

◆本日は雨天中止です◆江姫ゆかり:幻の我善坊谷を歩く「六本木〜愛宕山〜増上寺」

受付終了
  • 東京都集合場所=東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口上 午前10時30分集合

  • 20名/定員22名

  • 花のお江戸を歩く会

  • =====本日の散歩会は雨天中止です======  6月30日に雨のために中止した江姫散歩の再募集です。 1624年、江姫(崇源院)の葬儀は麻布野と呼ばれた広野(現在の六本木墓苑あたり)で営まれました。増上寺から1000間(約2km...

再募集:柿生の散歩道「茶臼山緑地〜王禅寺〜浄慶寺」

受付終了
  • 東京都開催場所

  • 15名/定員21名

  • 花のお江戸を歩く会

  • ☆柿生散歩の再募集です☆ 世界がどう変化するとしても、自己の健康が維持されていれば、心配事は吹き飛びます。今年後半、「歩いて、知って、話して、食べて」インテリティ健康人を目指しましょう。 その第一弾は、川崎市麻生区に広がる江姫の化...

これがホントの新宿散歩「新宿百人町〜新宿新都心界隈〜明治神宮」

受付終了
  • 東京都JR山手線新大久保駅改札前 午前10時30分集合出発

  • 20名/定員23名

  • 花のお江戸を歩く会

  • 秋の陣、第2弾目は新宿の素顔を探る散歩道です。 ≪散歩道のご案内≫ 新宿といえば青梅街道沿いの内藤新宿〜新宿御苑周辺までの宿場の歴史がメインのように思われている。しかしそれは新宿のほんの一部の表の顔である。実際は、江戸時代の浮世絵に美...