能楽サロン

能楽サロン

対象地域

参加人数

カテゴリ

全国

11名

アート・文化

参加申請 承認制管理人、副管理人が参加承認することで参加可能
管理人
コミュニティ
紹介

とかく敷居が高い、言葉が現代のものではないですし、お話の土台(典拠)を極限までそぎ落とした抽象表現のためとかく眠くなりやすい能。


お能を観てみたい
日程と観たい演目があえば趣味つながりでご一緒したい

情報共有したい(積極的に情報を発信してくださる方お待ちしてます!)
と言う方々の継続出来るコミュニティにつながればと思ってます。


能楽鑑賞報告やイベントの呼びかけ
能楽のイロハからトリビアまで
能楽に関連する事柄を

スレッドにつなげていただいても、
別枠に作っていただいても
投稿していただけましたらこれ以上の喜びはございません。

話も広げる
楽しみを深める
皆さまによる皆さまのコミュニティです。😊

尚、私は主に横浜・東京の情報もしくは能楽の動画アップが中心です。
イベントは年に数回(ドレスコードは着物)を予定しております。

みなさまのお好み企画で呼びかけしてお仲間づくりにチャレンジしてみませんか?

✨お約束事です✨
以下は参加投稿につきましての注意事項となります。必ずご一読の上、申請をお願い申し上げます。

ジャッジ・マウンディングはお控えください。
感じ方や受け止め方は個体差がございますが、当コミュニティでは以下、くれぐれもご注意くださいませ。

どんな情報提供、感想に関しましても

※ジャッジ(Judge→審判を下すこと)

※マウンディング(mounting→反論→投稿されたお相手に敬意を示すことなく、訂正したり、持論を一方的に出したりすること)



※目的外
(能楽を目的とするものですから、それ以外はご遠慮くださいませ)


皆さまも「こんなことを書いてもいいのかな」とは思わずに、投げかけてくださればと。
誰かご存じの方がいらっしゃるかも。
お仲間の輪が広がるかも知れませんし

知らなくて当たり前です。
皆さまでゆるりゆるりと末永く、より楽しめるしように
お勉強しましょう!
あ、私が一番しなければなりませんね(汗)

コミュニティ
作成日
話題の作成 コミュニティ参加者は可能
イベントの作成 コミュニティ参加者は可能
検索タグ
  • 能楽

続きを読む

閉じる

管理人からのお知らせ

もっと見る

当コミュ名称変更伴い

「お着物さろん」を立ち上げました(^_-)-☆ 宜しかったらのぞいてみてくださいませ。 https://smcb.jp/communities/47626 立ち上げイベントにつきましては、泉屋博古館東京で開催中の企画展示の鑑賞をアップしております。 イ...

名称変更につきお知らせです☆彡2024.5/1

登録者のみなさまへ☆彡 今年に入ってから新規登録のご希望者が全くいらっしゃらないこと踏まえて、名称変更させてくださいませ。 変更日 5月1日(水曜日) 新名称 『能楽サロン』 お着物での鑑賞イベントにピンポイントを当てた名称から 参画を増やすためのもの...

コミュニティの新着話題

もっと見る

NoahEsther

コメント 2

謡曲とドラマ

昨日、高橋一生さんと飯豊まりえさんのご結婚ニュースが流れてびっくりでした👀✨ NHKのドラマ『岸辺露伴は動かない』で共演なさっておられるおふたりだったからです。 4日に第9話「密漁海岸」という作品がありました。シリーズものですが単発でご覧になられてもわかるドラ...

ミントン

コメント 1

お世話になりました。

ローズガーデン様 いつもありがとうございます。 なかなかイベントにも参加出来ず申し訳ありません。 また参加出来るようになましたらよろしくお願いいたします。 一旦退会させていただきます。 大変お世話になりました。

イベント

もっと見る

あらたまの年を祝して龍美術 【ドレスコードありです】

受付終了
  • 東京都千代田区丸の内2-1-1明治生命記念館1階

  • 3名/定員4名

  • 能楽サロン

  • 能楽鑑賞でも龍はとても登場の多いアイテムですね。 そこで 静か堂文庫美術館で開催される展示を、学芸員による陳列解説をお聞きしながら鑑賞できるようですヨ! 美術館の外部や内装だけでも心が弾む素敵な場所ですので、ぜひご一緒にいかがでしょ...

三井記念美術館『国宝雪松図と能面×能の意匠』展のお誘いです

受付終了
  • 東京都中央区日本橋室町2-1-1三井本館7階

  • 4名/定員4名 (キャンセル待ち登録ができます)

  • 能楽サロン

  • 企画展へのお誘いです。 https://www.mitsui-museum.jp/exhibition/next.html 鑑賞時間 約一時間半を設け、ミュージアムショップに立ち寄ってから(図録や素敵な絵葉書やお香、和物などが発売さ...

12/9『葛城(かづらぎ)』国立能楽堂での鑑賞と集い

受付終了
  • 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1

  • 2名/定員4名

  • 能楽サロン

  • 【注意事項】 ※ 集いのみの参加はできませんのでご注意ください。チケットは各自購入しての鑑賞となります🙇‍♀️ ※ 参加者申請をいただいた場合のみ私もチケットを取りますので、受付終了日までに参加申請をお願いたします🙇‍♀️ ※ ...

イベントレポート

12/9『葛城(かづらぎ)』国立能楽堂での鑑賞と集い

小書き(リーフレットに小さく書かれた文字です)『大和舞』が付くと、
常の演出では出さやい『山』の作り物を出したり、装束・随所にちりばめられた所作がかなり上質な演出になるとのことです。(観世流)

常の演出(小書きなし)で行われるときとして長く感じられる(💦)ゆるやかな序の舞が、短めの大和舞・神楽舞になりましたヨ(涙)

私もしっかり記憶しておこうと思いました(💦)

さん

12/9『葛城(かづらぎ)』国立能楽堂での鑑賞と集い

12月にしては暖かい日に、狂言「苞山伏」能「葛城」を観てきました。

葛城山の大雪の中、困っている山伏の一行を、女が自分の住むところへと案内します。しかしその女とは実は・・・。
こうして物語は次々と展開していきます。
しんしんとした雪深い凍てつくような真冬の情景。
一方で、女の優しさ、過去の苦しみと悲しみ、自らの容姿を恥じる切なさ、幾度となく情緒的な光景に心が動かされました。静寂の中に漂う詩的さが、繊細で美しく感じられます。
舞台が始まる前に説明があったのですが、小書(特別演出)があり、美しい衣装や装飾にも目を惹かれ、一段と想像力をかき立てられました。

世の中は師走ではありますが、心穏やかにゆったりとした気持ちで楽しいひとときを過ごすことができました。ローズガーデンさん、素敵なイベントを企画していただきありがとうございました。

さん

10/20『紅葉狩』国立能楽堂での鑑賞と集い

能に関して知識も何も無い私がフラットな気持ちで初めて能を観に行きました。
ドアの向こうに一歩踏み入れると、そこは厳かな空気に包まれ思わず凛とした気持ちになりました。また舞台と客席が近いので、初めから全体の一帯感を感じました。
生で聞く歌、セリフそして楽器は想像以上に迫力があり心の奥底に入り込んでいきました。日本人の中に眠る何かが騒ぐような、そんな不思議な感覚でした。
狂言の「太刀奪」は本当に面白くて、思わず声を出して笑ってしまいました。
「紅葉狩」は前半の静かな動きと鮮やかな衣装に惹きつけられ、終盤に近づくと楽器のテンポが激しくなり、鬼の存在感と威圧感に圧倒されました。スカッと胸のすく思いがしました。
能の初心者でしたが、あっという間に時間が経ち、観ていてとても気持ちが良かったです。じわっと心の奥に残る充実感がありました。

終わってからの皆さんとのおしゃべりも楽しかったです。
主催のローズガーデンさん、素敵な企画ありがとうございました。🥰