『江戸の下町 深川界隈の散策』へ ご一緒に如何ですか!! 

このイベントは終了しました

『江戸の下町 深川界隈の散策』へ ご一緒に如何ですか!! 
開催日時:

開催場所:東京都江東区 地図を見る

このイベントは終了しました

コミュニティ 散策の会 SKGクラブ
主催者
カテゴリ 日帰り観光
タグ
  • ランチ おしゃべり
  • 観光 散策 勉強
  • 神社仏閣 庭園 親睦
料金
  • 3000円
料金用途 ランチ代 2400円以内 入館料等 600円
参加人数 18名
募集人数 18名 受付終了
最小催行人数 10名
対象 SKGクラブ会員
開催日時
開催場所 東京都江東区 地図を見る
募集期間
イベント内容 本日も多数の参加申請を頂きありがとうございました。
お陰様で今回も即日満員になり参加の出来ない人には申し訳ありません。

次回は2月8日に4月分のイベント予告をお知らせ致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

深川は松尾芭蕉が草庵を結んで奥の細道へと旅立った場所です、隅田川テラスに立って芭蕉の旅に思いをはせ・・・。
皆さんご存知のミカン船で有名な和歌山の豪商・紀伊国屋文左衛門の屋敷跡とも云われている清澄庭園の散策をし、そして江戸深川の町並みを再現した資料館では庶民の暮らしぶりを覗いてみますよ。
いつものように管理人が雑学を交えてご案内を致します。
但し今回は専門のガイドさんを依頼して有るのでより一層深い知識が得られますよ。


🚩【深川神明宮】について
伊勢神宮の分霊を祀る深川の鎮守さまです。
深川八郎右衛門がこの地を開拓して伊勢神宮分霊を祀ったと云われこの人物の名前からこの辺りを深川村となった。
   
🚩【江東区芭蕉記念館】について
俳人・松尾芭蕉の「芭蕉庵」ゆかりの地にある記念館です。
芭蕉庵は奥の細道への旅立ちの地であり「古池や…」の句も詠まれました。

🚩【芭蕉稲荷神社】について
大正6年(1917年)の大津波のあと、ここから芭蕉遺愛と伝わる石蛙が出土したことから芭蕉庵の跡とされ、東京府によって「芭蕉翁古池の跡」と指定された。

🚩【芭蕉庵史跡展望庭園】について
園内には隅田川を見つめる芭蕉像と芭蕉庵に関する説明板も有り、清洲橋の眺めも美しく水辺の四季も楽しめますよ。

🚩【清澄白川のレトロな建物】について
一見さびれた商店街のようですが、ひと味違う味わいのある建物が並んでいますよ。

🚩【清澄庭園】について
明治時代を代表する回遊式林泉庭園、三菱グループの創始者・岩崎弥太郎が久世大和守の下屋敷跡とその周辺の3万坪お購入して明治13年(1880年)「深川親睦園」として竣工した。関東大震災後に東京市へ寄付されて清澄庭園として一般公開がされました。

🚩【江東区深川江戸資料館】について
館内の説明は江戸資料館専属のボランティアの方に依頼をして有りますので楽しく見学することが出来ると思います。

🚩【ランチ】について
江戸時代から深川の漁師たちが食べていた深川めしを食べる予定です。

🚩【集合と解散】について 
詳細は参加者専用伝言板でお知らせしますが現時点では集合は地下鉄新宿線の森下駅で、解散は地下鉄半蔵門線の清澄白河駅の予定です。

★今回も恒例のクイズを出しますのでお楽しみくださいね。

★二次会について
イベント終了後には希望者を募ってどこかでやりますのでよろしく。
 
【追記】
★イベントの参加承認について
参加承認は 初参加者の枠やイベントの進行にご協力を頂いている人や、掲示板に感想文の書き込みやイベントレポートの投稿に積極的な人などを考慮していますので必ずしも参加申請順にならないケースがあります。 予めご承知おき下さいね。

イベントレポート

もっと見る

虹さん、素晴らしい企画をありがとうございました。こういう機会がなければ行けなかったリ知らない事がたくさんありましました。

深川江戸資料館ではガイドさんの説明がとても詳しくて
色々知る事が出来ました。

ただ自分で見ただけでは分からない内容なので見学後の印象が全く違ってきました。

深川めしもとっても美味しかったです。前から食べてみたかったので満足しました。

参加の皆様昨日はありがとうございました。お話できて楽しかったです。

又機会がありましたらよろしくお願いします。

昨日は、お世話になりました。
集合場所に向かう前の電車の中で、久しぶりに聞いた携帯の緊急警報音には、本当にびっくりしました。
幸いなことに、参加の皆さんも無事に集合でき、冷たい風がふく中、散策のスタート!

最初に行った深川神明宮で、虹さんから、神様の性別?や、深川の地名の由来について、教えていただきました。
その後に尋ねた川沿いの芭蕉像が、動くという話を聞き、触ってみたものの、どうやって動くのか疑問が残りました(また尋ねて、確認してみたいです)

お昼は、歴史を感じる素敵なお店で、本場の深川めしを堪能しました。とてもおいしかったです。

午後は清澄の散策。道路沿いに立つ建物が、レトロで素敵でした。
清澄庭園では冷たい風もおさまり、恒例のクイズ!!初めて商品をゲットできました。家宝にします(笑)

今回も盛りだくさんな内容でしたが、いつものように虹さんの説明+深川江戸資料館のガイドさんの説明で、より理解が深まりました。
芭蕉や江戸の下町で生きていた人々に思いを馳せることができ、みなさんと散策し会話することで、別の視点から気付かされることもたくさんあって、充実した楽しい一日でした。

虹さん、いつも楽しいイベントを企画してくださり、ありがとうございます。
ご一緒したみなさん、お世話になりありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

参加者専用伝言板

公開伝言板

公開伝言板に書き込んだ内容は、すべての会員が見ることができます。参加者専用伝言板はイベント参加後にご利用になれます。

虹さんすみません。
急な家の都合で、今回のイベント
キャンセルさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますが
どうぞ宜しくお願いします。

すみません。当日周辺、法事で遠出しなければならなくなり、参加ができなくなりました。申し訳ありませんがキャンセル願います。

あら〜、今日は忙しくて、趣味人倶楽部を開くのが今になってしまいました。虹さんは、イベントを立てる日、前もって知らせてくださってるのにね。残念です。
人気だから、キャンセル待ちも厳しいだろうなぁ😓

虹🌈さん
いつも素敵なイベントを企画してくださり
ありがとうございます。
この深川散策のイベントに参加したいので
申請させていただきます。
よろしくお願いします。