話題一覧

すべての投稿

Leicanon

コメント 2

カメラ・レンズの購入資金

 最近、カメラやレンズの価格が上がっています。  嘗てのオーディオのアンプのように、購入者が少なくなり代金を上げて、売上を確保する感じかもしれません。  半導体不足や円安も、影響していますが・・・。  食品を主に私が買いに行くので、昨年以降の値上がりを肌で感じ...

Leicanon

コメント 2

Panasonic LUMIX S9を、予約しました。

 6月20日、発売のフルサイズ、2420万画素、電子シャッター、EVFなしなどのコンパクトカメラです。 https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html  5月29日から予約受付です。2日前、ブレーキをかけましたが、本番開...

Leicanon

コメント 10

手持ちのマウントアダプター

 手持ちの機材を、検討中です。Nikon Fマウントは、カメラ1台・レンズ5本を先ほど処分しました。  今後のことも考えて、マウントアダプターもチェックして見ました。以前に、SONY α7シリーズを処分した時、マウントアダプターもかなり処分しています。  今あ...

Leicanon

コメント 2

なぜ今のカメラを使っているのか。

 様々な理由があると思います。  ・憧れのメーカー、機種、レンズだから。  ・安く買えたから。  ・父親が使っていたので、自然の流れで。  私の場合だと、Canon 10Dや5Dは、フランジバックが短く、他社のMFレンズをつけることができるからでした。  買うタ...

Leicanon

コメント 3

Panasonic LUMIX S9の発表。

 22日、LUMIX S9の発表がありました。  https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html  EVFなし、フルサイズ、電子シャッターのみのミラーレスです。(写真1・2)  LEICAモノクロームでの撮影。(写真3) ...

Leicanon

コメント 3

レンズはどこで売ればいいのか。

 写真は、フォクトレンダー Voigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5 MC Lマウントです。  本来は、レンジファインダー式のレンズで、L-Mアダプターが必要です。  販売定価は、2006年頃で5万円ほどだったのでしょうか。  ・・...

Leicanon

コメント 2

LUMIX S9か・・・新製品

5月22日のロンドン時間で午後3時に発表されるパナソニックの新型カメラに関する追加情報を得た。 - カメラの名称は「LUMIX S9」 - コンパクトなLマウントのフルサイズカメラ - X100VIよりも少し小さい - EVFは非搭載 - S5IIと同じ2400...

Leicanon

コメント 9

メーカーによる画像処理の違い

 先日、SIGMAの28-70mmF2.8が到着した時、LEICA SLだけでなく、Panasonic DC S1でも撮りました。  SLで撮ったものです。いわば、標準と言える設定です。(写真1)  S1で撮ったものです。スタンダードで、共に補正などはかけていま...

Leicanon

コメント 4

F2.8のズームは、使えます。

 写真の世界で、よく24-70mmF2.8が登場します。  各メーカーでも、大三元の1つに組み込まれています。  評判がいいものほど、大きさと価格がネックでした。  安いNikonの最初の24-70mmF2.8を買い、このためにボディを購入しましたが、ネックは...

Leicanon

コメント 6

SIGMA C 28-70mm F2.8 DG DNです。

 MFのレンズではなく、LマウントのAFレンズです。  数年前、京都のヨドバシカメラに、SIGMAの24-70mmF2.8とともに、試し撮りをしたことがあります。  写りは24-70mmの方が良かったのですが、フィルターサイズが82mmで835g。28-70mm...

Leicanon

コメント 2

75年前のレンズです。

 75年前のElmar 5cm f3.5 沈胴(L)です。  レンジファインダー式のLeicaM(Typ240)につけたら・・・ファインダーでは、無限のピントが合いませんでした。  撮れた写真は、許容範囲内ですが、ミラーレスのSLにつけて撮る方が楽でした。(...

roy

コメント 2

反射望遠鏡方式の望遠レンズ

日記にも書いたのですが、TAMRONの反射望遠鏡方式の500mm(F8)望遠レンズを買いました。 オリンパスOMマウント用となっていますが、 TAMRON共通の アダプトール2マウントに OMアダプタが付いているだけなので、アダプタを交換すれば私のカメラ (ミノ...

Leicanon

コメント 4

ELMARIT-R-90mmF2.8を、持ち出しました。

 このレンズは、最初は2005年ごろに買った記憶があります。  MacroElmarit60mmF2.8を購入する前は、花を撮るというと90mmを多用していました。  理由は、最短距離が1mではなく0.7mだったからです。  Planar85mmF1.4は、発色...

Leicanon

コメント 6

レンズの修理が必要なようです。

 LeicaR Macro Elmarit 60mmF2.8は、最初に入手したのは、2005-6年ごろです。  今のは、数年前ですが、先日使っていたら、ピント合わせの時に、動きが悪いところができてしまったのです。  そこに来ると止まり、固くなり「ゴリゴリ」という...

Leicanon

コメント 1

ズームレンズ、使いこなしていますか?

 昔人間は、ズームレンズの活用が下手です。  当時は、まず単焦点レンズで、練習させられました。  足で被写体に近づく、離れて撮る・・・この練習を怠らせレンズ特性を理解させない・・・ズームレンズというイメージを持たされたからです。  私の場合は、単焦点中心主義な...

Leicanon

コメント 6

定番のレンズ、何を撮りますか?(2) Macroレンズ

 自分のブログで、一番使っていたのがLeica RのMacro Elmarit 60mm F2.8でした。  以前は、花の撮影だけでしたが、やや望遠寄りの標準レンズ的な使い方が多くなりました。  理由は、花などの撮影に特化していること・・・ピントリングの回転角...

Leicanon

コメント 2

定番のレンズ、何を撮りますか?(1)

 ここの所、体調が今ひとつでした。  撮る方でなく、少し考えました。  私の定番のレンズ・・・その1・・・は、Tokina AT-X PRO 17mm F3.5です。(写真1・2)  フィルムカメラ Nikon F3にセットでついていたので、自分の欲しいという意...

Leicanon

コメント 6

どこのメーカーの発色がいいのか

 どこのメーカーの発色が良いのでしょうか?  おそらく皆さんが使っているカメラのメーカーだと思います。  ただし、その年代や機種によっても、変化がありそうです。  発色・・・と言っても、メーカーの撮って出し(JPEG)での特徴となります。RAW現像で、自分のイ...

Leicanon

コメント 0

フランジバックが違うレンズを・・・

 Minolta SRマウント・・・色々、思い出しました。  レンズの発色が気に入り、50mmF1.7を入手しました。Canon10D(APS-C 600万画素)なので、フランジバックがわずかに違うので・・・マウントアダプターは、普通ではなし。  ダメで元々・・...

Leicanon

コメント 7

お勧めのマウントです。

 私は目が悪くなり、MFを避けてAFのレンズを使っていた時があります。  その時・・・万年金欠病から一番気に入っていたLeica Rレンズを全て処分しました。  これをさせたのは、MinoltaのSRマウントが・・・ある事も大きかったのです。。  Elmari...