都島界隈

皆さんは都島をご存じでしょうか。

地下鉄都島駅に降り国道を東に、都島神社・母恩寺が有ります
母恩寺(ぼおんじ)は後白河法皇が高野山行幸の帰り、風景の良い淀川河畔の
ここに母建礼門院の供養のため創建しました、権力者らしい思いつき
都島神社は母恩寺の鎮護社、この辺の広大な地所だが、戦国時代に削り取られた

門前を北へ行くと大きな樟の老木が立ってる、駒繋ぎの樟と言われてる
この地を所領してる源氏の頭領、源頼光が八幡神社を建立したが後
産土神社に代わり、この樟の大樹は同社の境内にあったものです、

源頼光の家来四天王の渡辺綱が京の参勤途中詣りに寄ったので駒