ナコウ山(352m)

昨日は伊東市宇佐美の北にあるナコウ山(352m)に出掛けてきました。
 江戸城築城石の大部分は伊東周辺から運び出されました。
 ナコウ山周辺からもたくさんの石が運びだされて、多くの石切人足達がその辛い作業泣いたそうです。
 それで、この山の名前が「泣こう山」と呼ばれるようになったそうです。
 
 宇佐美と網代を結ぶ旧道は、宇佐美の比波預(ヒハヨ)天神社からナコウ山の西側を巻くように通り、網代に至ります。
 その昔、吉田松陰や源頼朝も通ったと言われてます。

 今回は「宇佐美海岸」ー「比波預天神社」ー「旧街道」ー「ナコウ山」ー「離山」ー「宇佐美海岸」のルー