「うざい」って?

うざいは、「うざったい」の略です。

「鬱陶しい」「わずらわしい」「うるさい」「面倒臭い」「気持ち悪い」

「邪魔」といった意味を持ちます。

うざいは1980年代のツッパリブームから関東圏を中心に使われるように

なり、1990年代には不良以外にも使われ、全国的に普及しました。

うざいが更に簡略化された『うざ』や、うざいの語感が荒くなった

『うぜー(うぜえ)』という言い方もあります。


 元は東京多摩地区の方言であったものが、東京の若者の間で広く

使われるようになったり全国に広まったと言われます。

発祥である奥多摩方言では使