「男」 「女」 の起源は?

普段使ってる男、女と言う言葉ですが 

 どんな起源があるでしょうか?


 「男」とは?辞書で見ると、

 1.人間のうち、雄としての性器官をもつもの

 2.一人前に成熟した男性

 3.正式の夫以外の、愛人としての男性


男は「をと+こ」からなり「をと」は若いの意味

「をとこ」の「こ」は、「彦」等と同様に男女対立を示す「こ」。

昔は成人に達した若い男子の意味として、「をとこ」が

使われていました。

現代では「男」の対義語は「女」ですが、

昔は「結婚適齢期に達した若い女性」を意味する「乙女」

が対義語でした。


「女