大阪ちゃうのに…尼崎は何で市外局番「06」なん?

昔から堺市と高石市が市外局番が同じで

確か兵庫県やのに何で尼崎市が大阪の市外局番

なのか疑問に思ってました。

それ以上は深く調べ無かったのですが 今日

ヤフーニュースで見て納得しました。

尼崎市は兵庫県なのに、なぜか電話の市外局番が

大阪市と同じ「06」です。

ひょっとして、尼崎は大阪の一部なの?

 そこには、半世紀以上前に繰り広げられた、日本

電信電話公社(現NTT)にお金を払ってでも「06」

にこだわった、地元産業界の陳情の歴史が

ありました。

明治26年(1893)、尼崎紡績(現ユニチカ)が尼崎の

本社と大阪出張所の間に開