「潮時」が来たら「終わり」なのか?

僕も勘違いしてた潮時と言う言葉。

「そろそろ潮時だ。」のように使われる「潮時」。
「国語に関する世論調査」では,3割強の人が
「ものごとの終わり」という意味であると答えました。

本来は答ちょうどいい時期,という意味です。

「潮時」は,本来,あることをするためのちょうどいい
時期を表しており,「ものごとの終わり」という意味で
使われる言葉ではありません。

次の文章を見てみましょう。

その頃高知から種崎まで行くのには乗合の屋形船で
潮時でも悪いと三,四時間もかかったような気がする。
現在の東京の子供なら静岡か浜松か軽井沢へでも
行っていたのと相当す