「しあわせ」って?

「しあわせ」を辞書で引けば?

(1)めぐりあわせがよい・こと(さま)。幸運。幸福。

(2)めぐりあわせ。運命。

(3)ことの次第。始末。

 とあります。


 「しあわせ」は室町時代頃から使われ始めたと

 言われ、「為る(しる)」と 「合わせる(あはせる)」が

 合成されて「仕合せ(しあはせ)」との

 名詞が作らました。

 この頃には「めぐり合わせ」の意味で用いられ、

 「しあはせが良い」(=めぐり合わせが良い)の

 ように用いられていました。


 江戸時代には、そこから転じて「しあわせ」が

 「めぐり合わせの良い状態」