弓削道鏡の寺

昨日のニュースによると大阪八尾の遺跡発掘作業で、
弓削道鏡ゆかりの寺の塔の礎石が発見されました。
その塔の規模は東大寺の塔には及ばないものの
それに次ぐくらい巨大な塔であったらしい。
由義寺という寺があったと文献に残ってるのですが、
初めて確たる証拠が見つかったそうです。
奈良時代の称徳女帝の時に女帝に寵愛されて、
政治的実力を発揮した道鏡をめぐり
朝廷内で権力闘争が勃発しました。
その闘争で道鏡は和気清麻呂たちによって倒されました。
今度その道鏡ゆかりの由義寺の跡が発見され、
とても興味を惹かれたのです。
今年の正月に私は宇佐八幡に初詣しました。
宇佐