扇山・百蔵山のアプローチ

 僕は百蔵山・扇山は一番最近では、大月からバスに乗って、浅川バス停から入り、扇山~百蔵山と歩き、浄水場に下山し猿橋駅まで歩いた。しかし、男ならいいが女性ならばトイレがないのが難点だ。

 昨年は、にこにこハイキングで、大月からバスに乗り戸並バス停で下車して、金比羅宮経由で百蔵山に登り、浄水場に下山した。山頂から東に少し歩いたところに仮設のトイレ(シートで囲うだけ)を設置した。

 山頂の仮設トイレも混雑したが、浄水場のトイレも個室が二つしかなくてここでも混雑してしまった。陸上競技場の下を左に曲がり近道を猿橋まで歩き、ご案内して好評だった。百蔵山も金比羅宮