午後から鐘ヶ淵ー東向島まで歩く、墨田区は広い!

初めて鐘ヶ淵で降りる、西も東もわからない、駅前の交番で水神様は何処にあるか聞く、都営住宅の傍にあるらしい、、
行ってみたらどうってことない隅田川神社であった、、

江戸時代にはここに宿場があったと書いてあった、続いて白髭神社へ、かなり離れていた、この神社には江戸時代の遺跡があった、重い石を運んで競争したと書いてあった、50貫は187.5㎏、大人3人分の重さがある石を担いだ ?
凄い力持ちだ、、もっと軽いのもあった、、

それから今まで見たことが無いSLを見つけた、、昭和41年6月まで東武電車では完全電化が完成するまで走っていた、SLを追いかけて全国旅した