大阪の祭りはえべっさんに始まり、神農さんで終わる。

難読な地名は日本全国に、数多くあるもの。大阪も類に漏れず。
放出→はなてんと読みます
枚方→ひらかたと読みます。
道修町→どしょうまちと読みます

道修町は古くから、 薬種業者が集まり、「薬の町」です。現在も、製薬会社が立ち並ぶオフィス街で、ビルの間にひっそりと薬の神様を祀る神社が、少彦名「すくなひこな」神社といい、地元では、「神農さん」の呼び名で親しまれています。神農さんとは、神社に祀られている中国医薬の神様、神農炎帝「しんのうえんてい」のことです。

神農さんの例大祭である神農祭は、毎年11/22.、23に行われます。

「大阪の祭りはえべっさんに始