高齢と言われるようになってから、どう生きる?

昔、老人ホームといえば、すご~~く高齢者が寂しく余生を過ごすイメージでした。
考えてみると、60歳を超えると、ある意味、老人?
今は、「老人」という呼び方は避けられ、「要介護」とか、「ケア」とか、間接的な呼び方をしている。
「高齢者」も、前期とか後期とか、まるで大学受験並み('◇')ゞ意味不明です。シルバーとかシニアとかも、よく考えてみると意味不明。
人って、自分を基準にして、物事を見ることしかできないから、若者でも高齢者でもなく、単に人間。
第三者が勝手にいろいろな呼び方をしているにすぎない。

といいつつも、男として、生殖能力が衰えてくると悩ましい。