今日はこれ ガブリエルのオーボエ

今日は、日展を見てきました。
京都は、12月15日から、今日まででした。
書道作品に、ある知り合いの歯科医院の奥様がかな文字を出されていたのを見つけ、やはりさすがだと感心いたしました。
中には、草書なのか古文書なのか ただのくずし字なのか読めなくて、芸術の範疇で鑑賞していましたが、何が書かれているのかどこかに資料を書いていただきたかった~と思いましたが、みなさまよめたのでしょうか。
でも、どれも力作で、私まで習いたくなりましたが。

絵画も、目に余るものがあり、特に舞妓さんの絵には感銘を受けました。中には、何故これが賞に入るのかわからないのもありましたが