知育・体育には、関心を持つ親が、徳育に関心をあまり示さない という意見に接して…

 2019年代の親が、子どもの道徳、しつけを、何を基準にして行っているのか、私も知りたいと思います。子どもと遊べる親になりたいとか、子どもの自由意思を尊重するとか、は聞きますが、それは、儒教道徳でもなく、仏教の教えでもないようです。

 私は、迷ったら、縄文時代の親が、どのように子どもに接し、社会の約束事を教えてきたのだろうと、考えます。人類500万年の歴史が、縄文時代の生活の中に凝縮されているのではないか、と思っています。他人の物を取ってはいけないとか、弱いものをいじめてはいけないとか、他人に迷惑をかけてはいけないとか、それほど沢山のことがあったと思わ