敬老パス(横浜敬老乗車証)引換書届く^^

爺は7月生まれなもので、6月には2か月分の交換証が届いて交換しパスを保持していますが、引換証が自動的に届くわけではありません。事前に資格有したとの通知が届き、必要な人は記載して返信すると改めて届くわけです。
IMG_011

今月末迄に最寄りの郵便局にて費用と交換にてパスを提供頂けます。

7月~9月末まで分では3回利用しました。バス2回(420円)は近くへのバスと市営地下鉄を1回(あざみ野~関内への1往復720円)でして、合計1140円、当初1130円払ったかな~~

意外と利用しない、特に意外と出掛ける機会も少なく、ましてバスが主体ですよね~爺家は私